この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 非上場株式等の評価Q&A 四訂版
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2024年09月発売】
- コードに対応したコーポレート・ガバナンス報告書の記載事例の分析 2021年版
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2021年12月発売】
- 最新私的整理事情
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2013年07月発売】
- 会社・株主間契約の理論と実務
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2021年03月発売】
[BOOKデータベースより]
令和3年度の最新の評価通達を織込み個別に解説。個別質問やセミナー等での質問事項も多数追加。所得税法第59条のみなし譲渡に係る適正対価にも言及。
非上場株式の評価(非上場株式の評価の基本的な考え方;同族株主の判定と評価方法の適用区分;一般の会社規模の判定と評価方法;特定の評価会社の判定と評価方法;原則的評価方式の計算 ほか)
[日販商品データベースより]取引相場のない株式(出資)の評価明細書書き方及び記載例(第1表の1 評価上の株主の判定及び会社規模の判定の明細書;第1表の2 評価上の株主の判定及び会社規模の判定の明細書(続);第2表 特定の評価会社の判定の明細書;第3表 一般の評価会社の株式及び株式に関する権利の価格の計算明細書;第4表 類似業種比準価額等の計算明細書 ほか)
参考資料
非上場株式(取引相場のない株式)の評価のうち、同族株主の判定に重点を置き、さらに種類株式の評価及び相互持合株式の計算なども含めた計算例や記載例、Q&A等を多数掲載。令和3年版では、会社法第2条第32号の2の規定による株式交付、評価通達6項の意義や射程の範囲、その他最新の通達・情報等を収録し、非上場株式に係る評価の仕方から評価明細書及び別表の書き方までを詳解。
● 前版からの評価通達改正を織込み詳細に解説
● 設例やQ&Aも大幅に追加・更新!
● 所得税法第59条のみなし譲渡に係る適正対価にも言及
● 非上場株式評価の実務について網羅的に詳解した一冊