この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 保育園は誰のもの
-
価格:572円(本体520円+税)
【2018年01月発売】
- 日本の保育はどうなる
-
価格:616円(本体560円+税)
【2012年06月発売】
- 不適切保育はなぜ起こるのか
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2024年06月発売】
- 知的障害のある子供の「自己決定力」が身に付く授業
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年12月発売】
- 高機能自閉症・アスペルガー障害・ADHD・LDの子のSSTの進め方
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2008年02月発売】
[BOOKデータベースより]
1 「保活」の基礎知識(子どもは園で大切な時間を過ごす;「選ぶ」のか「選ばれる」のか?;認可・認可外はどう違う?;幼稚園は保育園とどう違う?;みんなはどんな「保活」をしているか? ほか)
[日販商品データベースより]2 保育を選ぶ12の視点(「子どもが安心して過ごせる」は譲れない;「教育」は行われているか?;「幸せになる力」を伸ばすのはどんな保育?;「一人一人を大切にする保育」って何だろう?;保育室のようすからわかること ほか)
保育園・こども園への入園を考えている保護者の方々、「選ばれる」立場の保育関係者も必携。
保育園を考える親の会代表として、長年保育問題にかかわってきた著者が、新たな面をむかえる「保活」の動向、安全面や乳幼児期の教育などの気になるトピックや、子どものために譲れないポイントをやさしく解説する園探しガイドブックの最新版。親も子も、安心できる園と出会うため、保育を見る目がバージョンアップし、入園後の生活も楽しみになる本。