[日販商品データベースより]
二十四節気は、一年を春夏秋冬の四つの季節にわけ、さらにそれぞれ六等分にして春分・夏至・立冬など、季節を表わす言葉を付したものです。この絵本では、それぞれの季節を彩る風景の中で、子どもたちの楽しく遊んでいる様子が描かれています。家族のみなさんで一緒に読みあいながら、情緒豊かな心を育めるように紙面を工夫しました。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大根はエライ
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2018年01月発売】
- かめれおんせん
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2021年12月発売】
- ともだちなんかいらない
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2017年02月発売】
「絵本で知ろう二十四節気」の夏。
二十四節気は、古来、正しく季節を把握する指標として分類されたものなので、
やはりしっかりと知っておきたいです。
今作は夏バージョン。
5月5日から暦の上では「夏」というのは、体感的にも納得です。
立夏、小満、芒種、夏至、小暑、大暑。
この言葉も大切に味わいたいですね。
それぞれの光景が、様々なアイテムと一緒に、素敵な一文とオノマトペで紹介されます。
テントウムシのミニ知識は初見で、素敵素敵。
巻末にはそれぞれの時節にあった唱歌・童謡もまとめてあり、
これは重宝しそうです。
小学校高学年から大人まで、知っておきたい作品です。(レイラさん 50代・兵庫県 )
【情報提供・絵本ナビ】