この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地名の魔力
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年10月発売】
- 地名散歩 地図に隠された歴史をたどる
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2023年12月発売】
- 日本地図のたのしみ
-
価格:858円(本体780円+税)
【2016年06月発売】
- 地図で読む世界と日本
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2014年02月発売】
- 地図が隠した「暗号」
-
価格:825円(本体750円+税)
【2014年02月発売】
[BOOKデータベースより]
おもな掲載テーマ―飛行機が珍しかった時代、時代の変化に敏感な世界地図と国旗、日本産レアメタル、地図帳に残る地域の名産品。
第1章 地図帳で往時の「世相」を追う
[日販商品データベースより]第2章 地図帳は黙して「時代」を語る
第3章 「境界」が語る版図の変遷
第4章 「地名」は時の流れとともに
第5章 時代とともに変わる注目すべき「地形」
第6章 地図帳に人々の息吹を吹き込んだ「産業」の資料
地図帳の老舗・帝国書院と地図研究家・今尾恵介氏がタッグを組んだ『地図帳の深読み』
待望の第2弾!
今回のテーマは、ズバリ「昔の地図帳」。
100年以上の歴史を持つ帝国書院の書庫に眠る大正や戦前戦後の地図帳を、今回も今尾氏ならではの軽妙洒脱な筆致で「深読み」します!
日本一高い山、日本の東西南北端、地名、国名、国旗、国境など…現代の地図と読み比べると、あらゆる部分が変わっていることに気づかされます。
各時代の地図帳を「深読み」すると、地図帳が作られた当時の社会情勢、時代背景がまざまざと浮かび上がってきて、歴史好きな方にも読み応えがある一冊に仕上がりました。
皆さんが学生時代に使っていた頃の地図帳も登場するかもしれません。
家の奥に眠るあの地図帳、今もう一度繙いてみませんか。