- ブルートレインはなぜ愛されたのか?
-
昭和絶頂の寝台列車とその時代
交通新聞社新書 155
- 価格
- 990円(本体900円+税)
- 発行年月
- 2021年08月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784330034218
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 謎とフシギの京王電鉄
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年02月発売】
- 教養としての「半導体」
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年04月発売】
- 新・半導体産業のすべて
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年01月発売】
- 関西人はなぜ「〇〇電車」というのか
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年10月発売】
- 夜行列車盛衰史
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年12月発売】
[BOOKデータベースより]
1970年代後半に起こった、ブルートレイン・ブーム。多くの少年たちがカメラを持って、駅に集まり、ホームにいる列車の姿に興奮した。ヘッドマークはどれもカッコよく、機関車の迫力にドキドキした。図鑑に載っていた列車名を暗記して、あちこちの行き先を夢見たものだった。なぜ、ブルートレインはあれほど熱狂されたのか。いま改めて昭和の社会現象と、ブルートレインの放った魅力に迫る。
序章 ブルートレイン・ブームの兆し
[日販商品データベースより]第1章 ブルートレインはここがスゴかった!
第2章 ブルートレインの旅
第3章 世間を巻き込むブルートレイン・ブーム
第4章 ブルートレインのラストステージ
終章 ブルートレイン・レガシー
昭和50年代に起こった、ブルートレイン・ブーム。多くの少年たちがカメラを持って、駅に集まり、ホームにいる列車の姿に興奮した。なぜ、ブルートレインはあれほど熱狂されたのか。Googleでの検索数は「ブルートレイン」の単一ワードで月間1万3000回、寝台列車関連のワードは、鉄道・旅行情報サイト『トレたび』でつねに上位にカウントされている流入キーワード。いま改めてブルートレインの魅力を振り返り、時代とそのブームを分析する。