ゲスト さん (ログイン)
3月17日よりお問い合わせ先メールアドレスが変わりました
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
文藝春秋 白石あづさ
2018年、行方不明だった2歳児を発見し、一躍時の人となった尾畠さん。雑草を食べ、病気知らずで、年金5万5千円で暮らし、災害があれば飛んでいく。そんな尾畠さんに人生とは何か、家族とは何か、働くとは何か、死とは何かを徹底的に聞いた。
序章 奇妙な生活第1章 最後のイワシ(幼少期編)第2章 包丁と足袋(修業と独立編)第3章 抱き合って泣いた日(第二の人生編)第4章 奮闘500日(東日本大震災編)第5章 守り抜いた約束(2歳児救出編)第6章 土嚢とスコップ(広島・呉ボランティア編)第7章 眠れない日々(東海道大騒動編)第8章 愛しき由布岳(山岳ボランティア編)終章 母なる太陽
【スーパーボランティア 尾畠さんがすべて語った!】日本を元気にする82歳の人生とことば2018年、行方不明だった2歳児を発見し、一躍時の人となった尾畠さん。「スーパーボランティア」はその年の流行語大賞にもなった。尾畠さんとは一体どんな人物なのか。著者が3年にわたる交流を重ねると、次第に意外な素顔が明らかに。毎朝8キロ走り、家の庭に生えた雑草を食べ、ここ十数年は病気知らず、全国の災害地を飛び回り、毎月年金5万5千円で暮らす――超元気な82歳の知られざる人生と胸に残ることばを書き尽くした。100枚近くのフルカラー写真も掲載!---------------「はじめに」より抜粋現在に至るまで、コロナ禍によって世界中を襲った数々の出来事は、多くの人の記憶に刻み込まれているはずだ。テレビや新聞では、毎日のように感染者数や死者数が報告され、人々は自宅待機を余儀なくされ、飲食店は休業や時短での営業となった。「いいか、こういう時は、学歴も金も関係ない。いろんな体験をしてきた人が生き残る。法律さえ守っておけば、何やってもいい。ボロを着ていたっていいんだ、生き残れ」---------------目次はじめに序章 奇妙な生活第1章 最後のイワシ(幼少期編)第2章 包丁と足袋(修業と独立編)第3章 抱き合ってな泣いた日(第二の人生編)第4章 奮闘500日(東日本大震災編)第5章 守り抜いた約束(2歳救出編)第6章 土嚢とスコップ(広島・呉ボランティア編)第7章 眠れない日々(東海道大騒動編)第8章 愛しき由布岳(山岳ボランティア編)終章 母なる太陽おわりに本書で紹介される尾畠さんのことば■虫が穴を空けた野菜を食べるんよ ■酒は断つ、仮説住宅がなくなる日まで ■好きな言葉は「汗かく」「恥かく」「文字を書く」 ■人間ほど悪くて最低な奴はいない ■戦争で苦労した世代も食べ物を無駄にする ■天よりも高く、海よりも低く、五感を働かせて生きろ ■自分の人生を他人に委ねない ■「だと思う」と「想定外」は逃げ言葉 ■石にかじりついても生き抜く ■苦しい時こと、半歩でいいから外に出て ■口がうまい人よりも、手を動かす人が好き ■リーダーは、男より女性がいい ■政治家がダメなのは、選んだ国民が悪いんよ ■ロウソクの灯が消えるみたいに死にたい ■人生は、地球の瞬き一回分
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
繁延あづさ
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2021年11月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
2018年、行方不明だった2歳児を発見し、一躍時の人となった尾畠さん。雑草を食べ、病気知らずで、年金5万5千円で暮らし、災害があれば飛んでいく。そんな尾畠さんに人生とは何か、家族とは何か、働くとは何か、死とは何かを徹底的に聞いた。
序章 奇妙な生活
[日販商品データベースより]第1章 最後のイワシ(幼少期編)
第2章 包丁と足袋(修業と独立編)
第3章 抱き合って泣いた日(第二の人生編)
第4章 奮闘500日(東日本大震災編)
第5章 守り抜いた約束(2歳児救出編)
第6章 土嚢とスコップ(広島・呉ボランティア編)
第7章 眠れない日々(東海道大騒動編)
第8章 愛しき由布岳(山岳ボランティア編)
終章 母なる太陽
【スーパーボランティア 尾畠さんがすべて語った!】
日本を元気にする82歳の人生とことば
2018年、行方不明だった2歳児を発見し、一躍時の人となった尾畠さん。「スーパーボランティア」はその年の流行語大賞にもなった。尾畠さんとは一体どんな人物なのか。著者が3年にわたる交流を重ねると、次第に意外な素顔が明らかに。毎朝8キロ走り、家の庭に生えた雑草を食べ、ここ十数年は病気知らず、全国の災害地を飛び回り、毎月年金5万5千円で暮らす――超元気な82歳の知られざる人生と胸に残ることばを書き尽くした。100枚近くのフルカラー写真も掲載!
---------------
「はじめに」より抜粋
現在に至るまで、コロナ禍によって世界中を襲った数々の出来事は、多くの人の記憶に刻み込まれているはずだ。テレビや新聞では、毎日のように感染者数や死者数が報告され、人々は自宅待機を余儀なくされ、飲食店は休業や時短での営業となった。
「いいか、こういう時は、学歴も金も関係ない。いろんな体験をしてきた人が生き残る。法律さえ守っておけば、何やってもいい。ボロを着ていたっていいんだ、生き残れ」
---------------
目次
はじめに
序章 奇妙な生活
第1章 最後のイワシ(幼少期編)
第2章 包丁と足袋(修業と独立編)
第3章 抱き合ってな泣いた日(第二の人生編)
第4章 奮闘500日(東日本大震災編)
第5章 守り抜いた約束(2歳救出編)
第6章 土嚢とスコップ(広島・呉ボランティア編)
第7章 眠れない日々(東海道大騒動編)
第8章 愛しき由布岳(山岳ボランティア編)
終章 母なる太陽
おわりに
本書で紹介される尾畠さんのことば
■虫が穴を空けた野菜を食べるんよ ■酒は断つ、仮説住宅がなくなる日まで ■好きな言葉は「汗かく」「恥かく」「文字を書く」 ■人間ほど悪くて最低な奴はいない ■戦争で苦労した世代も食べ物を無駄にする ■天よりも高く、海よりも低く、五感を働かせて生きろ ■自分の人生を他人に委ねない ■「だと思う」と「想定外」は逃げ言葉 ■石にかじりついても生き抜く ■苦しい時こと、半歩でいいから外に出て ■口がうまい人よりも、手を動かす人が好き ■リーダーは、男より女性がいい ■政治家がダメなのは、選んだ国民が悪いんよ ■ロウソクの灯が消えるみたいに死にたい ■人生は、地球の瞬き一回分