この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ヴェールを脱いだインド武術 増補改訂版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年09月発売】
- 合気道 その歴史と技法
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年03月発売】
- 合気道入門
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年04月発売】
- 規範合気道 応用編 改訂新版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2011年06月発売】
- 合気道稽古とこころ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年03月発売】
[BOOKデータベースより]
K‐1、ムエタイ、ボクシング等、一流プロ選手への指導実績も多数!筋力も技も超越する、究極のトレーニング。相手の動きを未然に察知し、無心で最善の動きが発動する境地へ!
ガンプーストレッチ
[日販商品データベースより]站椿(立禅)・試力
套路(動禅)・摩擦歩(這)
ヴィパッサナー瞑想(拳禅一如)
武医同術
医食同源
行住坐臥
後発先至
自由攻防(試合)に活かす
明鏡止水
梵我一如
野稽古のススメ
筋力も技も超越する、
究極のトレーニング!
古来より、中国少林寺の武僧も日本の武士や剣術家も、坐禅・瞑想を欠かさなかった。相手の動きを未然に察知し、無心で最善の動きが発動する境地へ。
実戦で使える 「内功」のチカラ!
K-1、ムエタイ、ボクシング等、一流プロ選手への指導実績も多数!
中国で散打チャンピオンに輝いた著者が伝授!
CONTENTS
●第1章 ガンプーストレッチ
瞑想と武術の深い関係/ガンプーストレッチで瞑想の身体的基礎を作る
瞑想で内なる力≠磨く
●第2章 站〓(立禅)・試力
站〓は立って行う瞑想/不動の動≠体得/全ての基礎となる提挿〓の立ち方と要訣
イメージで深層筋を鍛錬/瞑想で培った心身が生む無意識の交差法
●第3章 套路(動禅)・摩擦歩(這)
太極拳は動く瞑想/九十九式太極拳の套路/片足立ちの重要性/ゆっくり動けば速くなる
●第4章 ヴィパッサナー瞑想(拳禅一如)
瞑想で拳禅一如の境地へ/鼻呼吸を観察するアーナーパーナ瞑想
全身を細かく観察するヴィパッサナー瞑想/慈悲の瞑想は流して観察
瞑想三昧の日々を送ったインド5ヶ月の旅
●第5章 武医同術
武医同術=活殺自在/中国&インド武術のツボ/大事なのは柔らかさ
感度を上げて瞑想で治す
●第6章 医食同源
瞑想と「食」の深い関係/発芽玄米のススメ/効果的な調味料の選び方
「医食同源」を実践する食事メニュー
●第7章 行住坐臥
「臥」で心身をリラックス/散打を制した瞑想の力/「坐」は体の中を利かせる
「住」で用意不用力を実感/「行」は全て体幹部主導
●第8章 後発先至 @
ジャワ島でのトラブル/「後発先至」の稽古法
●第9章 後発先至 A
足・胆・力を錬り上げる/「後発先至」の上級稽古法/本場タイでムエタイ修行
●第10章 自由攻防(試合)に活かす
数多の強豪たちとの戦歴/心身の質的変換と鍛錬法の変化
散打の最高峰で日本人が中国武術の極意を見せた
●第11章 明鏡止水
「明鏡止水」は心身共にピュアな理想的状態/臍下丹田を感得する鍛錬法と呼吸法
●第12章 梵我一如
我と宇宙は同一である/片鼻呼吸法で陰陽が調う/聖音を唱えながらの瞑想
養生と鍛錬を同時に行う/瞑想で至る究極の境地は恐怖なしに生きること
●特別編 野稽古のススメ
野稽古で五感を磨く/プラーナ(氣)を感じる/三体式と五行拳
自然と共に生きたオーストラリアでの日々