この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 対立の炎にとどまる
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年12月発売】
- 働き方は「自分」で決める
-
価格:704円(本体640円+税)
【2014年10月発売】
- 僕たちの前途
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2012年11月発売】
- だから日本はズレている
-
価格:858円(本体780円+税)
【2014年04月発売】
- 古市くん、社会学を学び直しなさい!!
-
価格:836円(本体760円+税)
【2016年10月発売】
[BOOKデータベースより]
「日本はもうダメだ」「世の中悪くなる一方」。SNSでもメディアでも、聞こえるのは嘆きの声ばかり。たしかに世間は順風満帆ではないし、悲観論は人を賢く見せる。だが、僕たちはこの世界で生きていくしかない。だったらせめて、楽観的に捉えてみたらどうだろう。どんな出来事も視点をずらして眺めれば、違った景色が見えてくる。危機の時代、安易な厭世論に陥らず軽やかに生きるためのヒント。
第1章 平成は終わるが日常は続く(21世紀の未来は目に見えない;10年前と変わらないパスポート更新 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 令和は地味な夜明けと共に(地味な元号またぎの瞬間;改元の日の過ごし方 ほか)
第3章 コロナ騒動観察記(新型コロナ報道とニュースの限界;AIアーティストは「冒涜」なのか ほか)
第4章 今も昔もまあこんなもの(IT後進国日本は変われるのか;幽霊を怖がる合理性 ほか)
絶望って、安易じゃないですか? 日常を「ずらした視点」から眺めれば、ちょっと違った景色が見えてくる。危機の時代を、悲観的にならず生き抜くための「あきらめながらも、腹をくくる」思考法。