この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大日本帝国をつくった男
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2018年01月発売】
- 大日本帝国の経済戦略
-
価格:902円(本体820円+税)
【2015年04月発売】
- 戦前の生活
-
価格:814円(本体740円+税)
【2013年03月発売】
- 太平洋戦争日本語諜報戦
-
価格:880円(本体800円+税)
【2018年08月発売】
- 箱根の開発と渋沢栄一
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
“日米対立は日露戦争後に始まった”“近衛内閣を操ったソ連のスパイ”“国民は戦艦大和を知らなかった”“米国が隠した神風特攻隊の大戦果”「虚飾」と「誤解」にまみれた太平洋戦争の真実に迫る!
第1章 日米対立の原点は満州だった!?
[日販商品データベースより]第2章 太平洋戦争開戦にまつわる謎
第3章 太平洋戦争は経済戦争だった
第4章 日米対立の裏にあるソ連の影
第5章 太平洋戦争にまつわる大誤解
第6章 誰が太平洋戦争を望んだのか?
太平洋戦争は戦後教育の中で、こういうふうに教えられてきた。
「軍部が暴走して勝手に戦争を始めてしまった」
「国民はそれに巻き込まれて大変な思いをした」
「軍国主義だった日本が、自由主義の英米に無謀な戦いを挑み敗れた」
しかし、これらの見方には大きな誤解がある。
戦前の日本では、むしろ国民は軍部の後押しをするような面が多分にあったし、また日本は必ずしも軍国主義一辺倒ではなく、当時の世界的に見れば、かなり自由な国だった。英米にしろ、「世界の自由を守るため」に戦ったわけでは決してなく、自国の立場や利益を守るために戦ったのである。
終戦70年を迎える現在でも、太平洋戦争には様々な誤解と虚飾が渦巻いている。はたして、あの戦争はなんだったのか、数々の誤解をときあかし、太平洋戦争の真実の姿に迫る!
※本書は2015年8月に小社より刊行した書籍を文庫化したものです。