この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ときめく雲図鑑
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年03月発売】
- 366日天気のはなし 1日1ページで読む空と天気の不思議
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年06月発売】
- 深読み!絵本『せいめいのれきし』
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2017年04月発売】
- 雲の物理とエアロゾル
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2024年04月発売】
- 日本の天気と気象図鑑
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2017年07月発売】
[BOOKデータベースより]
宮沢賢治の作品やエピソードを通して、宇宙と地球についての知識を深めよう。好評既刊『宮沢賢治の地学教室』待望の詳細版!中学・高校で学ぶ地学の基礎内容をじっくり学べます。
第1章 地層と地質構造
[日販商品データベースより]第2章 化石と地質時代
第3章 地球史1 先カンブリア時代
第4章 地球史2 古生代
第5章 地球史3 中生代
第6章 地球史4 新生代
第7章 環境激変と大量絶滅
地学教師でもあった宮沢賢治が作品内に描いた地学的な知識や表現を手掛かりに、中学・高校で習う地学の基礎を学びなおせる新感覚の参考書シリーズに、テーマ別詳細版が全5巻で登場!
シリーズの原点となる『宮沢賢治の地学教室』は、賢治の童話や詩を引用しながら、たくさんのカラー図版とともにダイナミックな宇宙・地球科学の世界を解説し、実習編の『宮沢賢治の地学実習』とともに好評を博しています。
本書では、地学で扱う5分野(宇宙、地球内部、鉱物、地史、気象)を各巻1テーマずつ独立させ、『教室』に収録しきれなかった作品や大幅に加筆し、中学理科や高校の「地学基礎」で学習する内容をほぼ網羅しています。
第4巻「地層と地史」では、地層の堆積のしくみや、地球誕生から現在までの環境変化や古生物の進化の歴史について、「イギリス海岸」「政治家」「真空溶媒」「楢ノ木大学士の野宿」「銀河鉄道の夜」などを参照しながら学んでいきます。
〈本書の特徴〉
●賢治と地学をともに深める●
数項目ごとに、関連する宮沢賢治作品や賢治にまつわるエピソードを引用・紹介。作品の中に隠れている地学のテーマを再発見し、学習へのモチベーションを引き出します。
●文学と科学をつなぐ会話●
宮沢賢治の大ファンである「ケンジ先生」と、ケンジ先生に地学を教わる森の学校の動物たちとの会話が、引用作品や解説内容をフォローし、理解をたすけます。
●図・写真たっぷりの詳しい解説●
イラストや写真、図表などをたっぷりと使い、複雑に思われがちな地学の世界をわかりやすく手ほどきします。
●防災教育にも役立つ●
各巻の最終章では、各分野に関連する自然災害を特集。近年多発する大規模災害のしくみを学び、防災・減災に役立つ知識を身につけることができます。