[BOOKデータベースより]
おばけのおばけによるおばけのための!おばけたちがだいぎょうれつ!めちゃくちゃおいしいパンやさん!
[日販商品データベースより]ミイラパンにオニツノコロネ、おばけたちが、夜な夜なつくる名物パン。まっくろこげの新作パンが、ちょうちんがまからとびだした!?
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 野球しようぜ!大谷翔平ものがたり
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年03月発売】
- 野球しようぜ!大谷翔平ものがたり 2025スペシャル版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年03月発売】
- ぶっぶーパンやさん
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2020年01月発売】
パンを作ったことがありますか? 生地をこねて、発酵させて、成形して焼き上げて。この成形作業は、どんな形にしようかなあ、と子どもたちも大好きだと思います。でも、パン屋の店員も道具もみんなおばけだったら、一体どうなるのでしょうか?♪こわーい こわい うらめしやーぎょろろんべろーん ドロロンパンくくくく けけけけ おばけのパン♪おやおや、何やらあやしげな歌ですね。でも、何だか愉快な楽しそうなパンがたくさんありそうです。深夜の零時にお店の奥で繰り広げられる、おばけのパンやさんの様子を、思い切ってのぞいてみましょう。パン生地をこねるのは、てながあしなが。長い手足でこねています。めんぼうころりんはパン生地を薄くのばして。成形して作るのは、ばけきのこやオニツノコロネなど、おばけがモチーフのパンばかり。定番のラインナップができたら、新作パンに取り掛かります。新作パンは大掛かりな様子ですが、どんなパンが焼きあがるのでしょうか?ようやくお店も開店し、大にぎわい。みなさんなら、どのパンを選びますか? アマビエ2種、いのちのかがやき(大阪万博のマーク! )なんて、トレンドですね。ばけチョコペンでデコレーションするばけしょくパン、きっと子どもたちに人気でしょう。そうそう、気になる新作パンは? うわー!たくさんのおばけたちに、美味しそうなパンのラインナップ。それもそのはず、作者のいちよんごさんは、妖怪検定中級を持ち、妖怪カルタ大会やワークショップを行っている妖怪スペシャリスト。加えて、パン学校にも通ってパン作りの経験もあるそうです。それだけに、リアリティ抜群なのですね。コラージュを駆使したおばけたちは、少し怖いけど、どことなくユーモラスで親近感があります。パン作りの道具たちもおばけですが、それだけに、本格的なパン作りの様子もしっかり楽しめると思います。
(子どもの本コーディネーター 中村康子)
おばけたちが作るパンは、どれもこれもとてもかわいくておいしそうなパンでした。
息子とパンが並んだページをじっくり見ながら、「ママはこれ」「ぼくはこれとこれと?」と言いながら、お気に入りのパンを探すのが楽しかったです。
おばけたちの絵も画用紙を切って作られたような感じの挿絵で、とてもかわいらしくて気に入りました。(ちびっこおばちゃまさん 40代・京都府 男の子4歳)
【情報提供・絵本ナビ】