ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
演劇教育から人類学、ボランティアと地域活性論への架け橋 早稲田大学エウプラクシス叢書 29
早稲田大学出版部 石野由香里
点
相手の立場に立っている「つもり」を越える実践。「自分」から「相手」に一挙に飛ぶことはできない。他者の身体をなぞることで他者の力をかりて「自由」になる。現代社会の無関心、無理解、対立、差別が問題になる場面への応用可能性を示す。
第1部 「他者をなぞるように演じる」手法―俳優の演技術の応用による省察と変容(俳優の役作りにおける自己相対化;演劇的手法を用いた授業実践―フィールドワーク・ボランティア活動での省察と変容)第2部 日常生活からコミュニティへの応用―他者の捉え方・態度の変容と広がり(日常生活への応用―「近しい人」「遠い人」に対する態度の変容;他者の生をそのまま受け止め現す―語り手‐演じ手‐観客の間に起きる作用;コミュニティにおける住民と場の変容―まちづくり・ボランティア学への応用)他者をそのまま受け止める
他者を演じることの持つ力、とりわけ、他者の立場に立つために演じることによる変容を見つめる。俳優としての経験を持つ著者が、役作りの過程で起こる変容は他分野に活かせると実感し、「他者をなぞるように演じる」方法を開発。この手法を授業や日常生活、さらに地域の活動において用いるようになった学生と、その周りの人々の変容の過程をたどる。「相手の立場に立ったつもりになる」のと「立つ」ことの違い、頭で考えるのと実際に身を置いて感じることとはどのように異なるのか。 身体をもって他者をなぞり演じることで、自他の「間(ハザマ)」に立ち、省察を経て自分の主観的なモノの見方の枠組みが変容していくという実践原理を解明し、現代社会の無関心、無理解、対立、差別が問題となる場面への応用可能性を示す。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
鈴木央
価格:528円(本体480円+税)
【2016年02月発売】
深澤ねじ
価格:858円(本体780円+税)
【2024年11月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
相手の立場に立っている「つもり」を越える実践。「自分」から「相手」に一挙に飛ぶことはできない。他者の身体をなぞることで他者の力をかりて「自由」になる。現代社会の無関心、無理解、対立、差別が問題になる場面への応用可能性を示す。
第1部 「他者をなぞるように演じる」手法―俳優の演技術の応用による省察と変容(俳優の役作りにおける自己相対化;演劇的手法を用いた授業実践―フィールドワーク・ボランティア活動での省察と変容)
[日販商品データベースより]第2部 日常生活からコミュニティへの応用―他者の捉え方・態度の変容と広がり(日常生活への応用―「近しい人」「遠い人」に対する態度の変容;他者の生をそのまま受け止め現す―語り手‐演じ手‐観客の間に起きる作用;コミュニティにおける住民と場の変容―まちづくり・ボランティア学への応用)
他者をそのまま受け止める
他者を演じることの持つ力、とりわけ、他者の立場に立つために演じることによる変容を見つめる。俳優としての経験を持つ著者が、役作りの過程で起こる変容は他分野に活かせると実感し、「他者をなぞるように演じる」方法を開発。この手法を授業や日常生活、さらに地域の活動において用いるようになった学生と、その周りの人々の変容の過程をたどる。「相手の立場に立ったつもりになる」のと「立つ」ことの違い、頭で考えるのと実際に身を置いて感じることとはどのように異なるのか。
身体をもって他者をなぞり演じることで、自他の「間(ハザマ)」に立ち、省察を経て自分の主観的なモノの見方の枠組みが変容していくという実践原理を解明し、現代社会の無関心、無理解、対立、差別が問題となる場面への応用可能性を示す。