この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 勉強が一番、簡単でした
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年07月発売】
- 「読む」からはじめる日本語会話ワークブック
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年05月発売】
- 摩訶止観 新装版
-
価格:7,370円(本体6,700円+税)
【2002年04月発売】
- プラズマ産業応用技術《普及版》
-
価格:5,390円(本体4,900円+税)
【2024年07月発売】
- 魯山人魂を刳る美
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【1998年06月発売】
[BOOKデータベースより]
神道文化の神髄を古式の神饌にみる。宮座が供する「特殊神饌」に焦点を当て、その変遷や地域ごとの相違と共通点を四〇年の調査から明らかにする。
序章
[日販商品データベースより]第1章 宮座に伝わる「特殊神饌」の諸相(奈良県北東部山間地域;奈良県東部山間地域;奈良県盆地部;奈良県西部;奈良県南部;奈良県周辺地域)
第2章 宮座における「特殊神饌」の位置(奈良県北東部山間地域;奈良県東部山間地域;奈良県南部)
第3章 品目・調理・供え方に見る「特殊神饌」の特色(品目に見る「特殊神饌」の特色;調理・供え方に見る「特殊神饌」の特色)
第4章 儀礼の場における「直会」と「儀式膳」(儀礼の場における「直会」;祭りの場における「儀式膳」;まとめ―直会と儀式膳について)
終章 まとめと今後の研究課題(宮座と神饌の今後について;今後の研究課題)
神道文化の神髄を古式の神饌にみる
「宮座」と呼ばれる神社と関係の深い組織・集団が、通常の神社祭典では見られない特別に調理した神饌「特殊神饌」を供し、祭典後の直会で人々が食する伝統があります。この神饌に焦点を当て、その伝統が地域でどのように維持継承されているのか、またその品目や調理、供え方などの特色はどのようなものか、40年にわたる現地調査をもとに示すとともに、それぞれの変遷や地域ごとの相違と共通点を明らかにし、宮座の神饌から浮かび上がる神道文化を考察します。