この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 青銅器の生産からみる弥生時代
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2024年02月発売】
- 図説日本古地図コレクション 新装版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2021年01月発売】
- 享保元文諸国産物帳集成 第21巻
-
価格:55,000円(本体50,000円+税)
【2003年08月発売】
- アウシュヴィッツへの道
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年03月発売】
- 絵図学入門
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2011年07月発売】
[BOOKデータベースより]
蓄積された歴史研究に科学的論考を加え、世界と日本の歴史を新しい社会発展史として再構築し、社会発展の認識に新たな一歩を刻んだ労作です。
はじめに
[日販商品データベースより]「アジア的生産様式」について
古代オリエントの奴隷制社会について
古代中国について
古代インドについて
古代ギリシア―王政時代
古代ギリシア―アテネ社会を中心として
古代ギリシアの没落と古代ローマ社会
文明の形成と古代王権の役割
古代王権から古代帝国への歩み
なぜ中国に武人領主社会が生まれなかったのか
「古代奴隷制社会」論批判
卑弥呼に至る日本古代社会に歩み
ヤマト王権の形成
倭王権成長の時代
族制社会から統一国家への歩み
統一国家の形成
天皇専制の展開(持統期から奈良時代末)
天皇専制の展開(平安時代)
世界各国の財政逼迫、国際強調や知性主義の後退等、資本主義の抱える矛盾と限界に直面して、我々は社会発展において持続可能な開発を目指している。本書はそのためのひとつの試みとして社会発展史においてその史的展開を試みた大作である。