この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子ども主体の保育をつくる56の言葉
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年06月発売】
- 子どもが中心の「共主体」の保育へ
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年09月発売】
- 保育の「ヘンな文化」そのままでいいんですか!?
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年09月発売】
- 大豆生田啓友対談集 保育から世界が変わる
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年01月発売】
- 保育園一年生
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年10月発売】
[BOOKデータベースより]
子どもや自分の保育への肯定的な見方が分かる!毎日の保育がもっと楽しくなる考え方や実践を学べます♪大豆生田先生の解説&コラム付き!3歳未満児の保育理解が深まります!指針・要領もバッチリ!3歳未満児に関する指針・要領をプチ資料として掲載しています☆
初めての低年齢児の担任―“子どものペース”に合わせた信頼関係づくりって?
[日販商品データベースより]さや取りのお手伝い―“子どもの気持ち”に丁寧に応じるって?
小さな生き物との関わり―“子どもの発見”にどのように寄り添う?
自分でお着替え―“やってみたい!”が生まれる関わり方って?
子どもたちの豊かな表現―“子どもの言葉”をおもしろがるって?
けんかを通して―“一人ひとりの思い”に寄り添った関わり方って?
園と家庭―“保護者を巻き込む”関わり方って?
秋の自然物―“子どもの姿ベース”の活動って?
ミカンのお買い物―“園全体の協力体制”で子どもの願いを叶える!
手作りのお財布―“子どもの姿に応じた”環境づくりって?〔ほか〕
“〇〇しないと”と肩に力が入っていませんか?
一生懸命な保育者の皆さんに手に取ってほしい。
“ありのまま”の「子どもたち」や「自分の保育」の良いところを見つけ、肯定的な視点で毎日の保育を重ねていくと…毎日がドラマでいっぱいになります!
そんな保育者の考え方や実践がマンガで分かります。
マンガは1歳児〜3歳未満児クラスをモデルにしていますが、どの年齢の子どもに対して関わるときも大切な考え方を学べます。
要領・指針の『資質・能力』『5領域』『10の姿』などの資料付きで、保育の基礎もバッチリ!