この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 名古屋の江戸を歩く
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年03月発売】
- 明治・大正・昭和名古屋地図さんぽ
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2015年10月発売】
- 愛知の昭和30年代を歩く
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年12月発売】
- 愛知の大正・戦前昭和を歩く
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年02月発売】
- 古地図で楽しむ尾張
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2017年01月発売】
[BOOKデータベースより]
城下町から工業都市へ―江戸の面影が徐々に消え去り、近代的な産業都市へとめまぐるしく変化した明治時代の名古屋。転換期の風景や世相・風俗を読み解き、近代名古屋のルーツを探る。
第1章 城下町から工業都市へ―地図でたどるその変遷(明治19年名古屋明細地図に描かれた名古屋;明治43年名古屋市実測図に描かれた名古屋)
[日販商品データベースより]第2章 明治のまちをゆく(明治建築のすゝめ;明治中期の名古屋繁華街をゆく ほか)
第3章 明治のまち物語(明治の名古屋駅―吉田禄在伝説を斬る;明治の名古屋城―第三師団と名古屋離宮 ほか)
第4章 名古屋の歴史とルーツ(名古屋区長・吉田禄在のまちづくり;明治のジャーナリズム―大口六兵衛を中心に ほか)
城下町から工業都市へ――。江戸の面影が徐々に消え去り、近代的な産業都市へとめまぐるしく変化した明治時代の名古屋。洋風建築、繁華街、城と駅などにまつわる転換期の風景や世相・風俗を読み解き、近代名古屋のルーツを探る。