この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 共存学:文化・社会の多様性
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2012年03月発売】
- 共存学 4
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2017年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2012年03月発売】
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2017年03月発売】
[BOOKデータベースより]
誰もが暮らしやすい社会をつくるためには、社会学・福祉・デザイン・経営等の知識やスキルを身につけるだけでなく、一般教養が欠かせない。共生社会をつくる一員として、「気づく」「知る」「行動する」へ導く一冊。共生社会コミュニケーション検定試験・公式テキスト。
序章 共生社会におけるコミュニケーション
[日販商品データベースより]第1章 共生社会の一員になるために
第2章 障害を知る
第3章 良かったこと調査
第4章 アクセシブルミーティング(みんなの会議)
第5章 共生社会の教養とは
第6章 共生社会を応援するツール
社会で生活するための教養を学ぶ
誰も暮らしやすい社会を実現したいと思ったときに、スキルを身につけるより前に、まず学ぶべき心得とは何か知っていますか。
単なる知識やスキルの習得だけでは、すべての人が暮らしやすい社会をつくることはできません。本書は、社会学や福祉学、デザインを学ぶ前に身につけるべき教養を説明します。
すべての人が暮らしやすい社会=共生社会とは
差別や偏見のない社会を実現するためには、知識を詰め込むだけではなく、周囲に気づき、相手を知って、相手を考えたうえでの行動をします。具体的な「気づき」「知る」「考える」「行動する」のそれぞれのコツが学べます。
プラスのコミュニケーションが共生社会を実現させる
情報だけではなく、意思を伝えるコミュニケーションを意識していますか。人が「良い」と思うコミュニケーションは様々です。本書では共用品推進機構が実施した調査をもとに、具体的なコミュニケーション例を多数紹介していきますので、きっとあなたのコミュニケーションのヒントが見つかります。