この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 江戸のカリスマ商人 儲けのカラクリ
-
価格:891円(本体810円+税)
【2024年12月発売】
- 江戸の金山奉行大久保長安の謎
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2012年03月発売】
- 忍者の掟
-
価格:990円(本体900円+税)
【2016年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:891円(本体810円+税)
【2024年12月発売】
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2012年03月発売】
価格:990円(本体900円+税)
【2016年12月発売】
[BOOKデータベースより]
越後屋はなぜタダで番傘を配ったのか?豊島屋はなぜ酒を原価で提供できたのか?大丸はなぜ焼き討ちにあわなかったのか?近江商人はなぜ江戸で成功したのか?紀文・みかん船伝説が語りつがれる理由は?12人の天才起業家に学ぶ競争戦略50。
三井高利「三井越後屋」―ドラッカーも絶賛!マーケティングの元祖
[日販商品データベースより]蔦屋重三郎「耕書堂」―日本初!本格的コンテンツ・マーケティング
富山藩二代目藩主前田正甫&越中富山の薬売り―200年以上続く「雇客信用ビジネス」を確立
大丸 下村彦右衛門正啓―京・大坂発の「ビジョナリーカンパニー」
材木商・河村瑞賢―江戸の「ソーシャルビジネス」とは?
豊島屋十右衛門「豊島屋酒店」―「原価販売ビジネス」で大繁盛店に!
二代目西川甚五郎「西川家山形屋」―「デザイン経営」でV字回復!
山本山 五代目山本嘉兵衛―お茶の「産地ブランディング」
にんべん六代目〓津伊兵衛―「前払いビジネス」の先駆け
紀伊國屋文左衛門―「ストーリーブランディング」で江戸一の豪商に
佐賀藩第十代藩主鍋島直正―徹底した『組織改革』でどん底から最強藩へ
伊能忠敬―歴史に残る『シニア起業』のロールモデル
遊郭のガイドブックだった「吉原細見」はなぜ大ヒットしたのか? 越後屋はなぜ番傘をタダで配るのか? 豊島屋はなぜ酒を原価で提供できたのか? 江戸にいた12人の天才起業家たちが編み出した「400年前なのに最先端」のマーケティング戦略を1冊に集約!
ドラッカーはかつて「マーケティングは三井家によって発明された」と書きました。現代、世界を席巻するビジネスモデルの原型はすでに江戸にありました。シェアリングエコノミー、信用経済、デザイン経営、サブスクリプション、コト消費、ビジョナリー経営――商売の本質は今も昔も不変。現代の最先端マーケティングを先取りしていた古くて新しいビジネスモデルを『一行バカ売れ』著者が徹底網羅。「ストーリーブランディング」の紀伊國屋文左衛門、「価格戦略」のにんべん 六代目津伊兵衛、「産地ブランディング」の山本山 五代目山本嘉兵衛ほか、図解でわかりやすく50の『江戸式マーケ』を解説します。