この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 超絶技巧の西洋美術史
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2022年12月発売】
- 額縁のなかの女たち
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2024年11月発売】
- マンガでカンタン!名画の見方は7日間でわかります。〜西洋美術編〜
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年01月発売】
- 原典イタリア・ルネサンス芸術論 下
-
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2021年06月発売】
- カタリ派
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2013年08月発売】
[BOOKデータベースより]
西洋芸術が華やかに開花したそのとき、美術家や知識人は何を考え、どのような言葉を交わしていたのか。本邦初訳の貴重なテクストを多数含む待望のアンソロジー。上巻には、代表的な絵画・彫刻・建築・工芸論から、模倣論やイデア論、庭園論や色彩論、さらには自伝やパトロン論までを収録。
美学―紐帯一般について(抄)
[日販商品データベースより]模倣論―模倣について
イデア論―画家・彫刻家・建築家のイデア(抄)
理想都市論―建築論(第二書)
建築論―建築七書(第四書)(抄)
底園論―王の庭について
色彩論―色彩の意味について
絵画論―絵画論
絵画神殿のイデア(抄)
彫刻論―青銅の鋳造術について(第一章)
パラゴーネ―素描論(第六章)
工芸論(陶芸)―陶芸三書(第一書)
工芸論(金銀細工)―金銀細工論
印刷術・書体論―関連史料
芸術家自伝・伝記―コンメンターリ(第二書)
パトロン論―関連史料
美と知が交響する――。西洋芸術が華やかに開花したそのとき、美術家や知識人は何を考え、どのような言葉を交わしていたのか。本邦初訳の貴重なテクストを多数含む待望のアンソロジー。上巻には、代表的な絵画・彫刻・建築・工芸論から、模倣論やイデア論、庭園論や色彩論、さらには自伝やパトロン論までを収録。