この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 三島由紀夫の国体思想と魂魄
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2018年09月発売】
- 漱石最後の〈笑い〉
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年03月発売】
- 教師宮沢賢治のしごと
-
価格:627円(本体570円+税)
【2017年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2018年09月発売】
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年03月発売】
価格:627円(本体570円+税)
【2017年02月発売】
[BOOKデータベースより]
1967年、自衛隊への体験入隊を終えた三島由紀夫は、憲法改正を唱えはじめる―。憲法に関する三島の発言を丹念に追い、その憲法改正論の内容を解説。三島の主張を媒介としながら日本国憲法の成り立ちと性格を客観的に究明し、第九条を広角的視点から再点検する。
第1章 三島由紀夫の憲法観を追跡する
[日販商品データベースより]第2章 三島由紀夫の憲法改正論を深く掘り下げる(日本国憲法の歴史を解明する;なぜ憲法論の前提に国家像が必要なのか;天皇条項を見直す;「非常事態法」は必要か)
第3章 第九条を根本的に究明する(第九条と自衛隊をどう解釈するべきか;有力な九条護持論を解析する;三島由紀夫の九条改正論を吟味する;注目すべき九条改正論を読み解く;私の九条改正論)
1967年、自衛隊への体験入隊を終えた三島由紀夫は、憲法改正を唱えはじめる―。
憲法に関する三島の発言を丹念に追い、その憲法改正論の内容を解説。
三島の主張を媒介としながら日本国憲法の成り立ちと性格を客観的に究明し、第九条を広角的視点から再点検する。
【本書の特長】
@これまでの三島由紀夫論には見られなかった、文学ではなく、思想、特に憲法に関する考えに特化。
A三島由紀夫による憲法第九条改正論を、丸山眞男、大江健三郎、江藤淳らの論者・作家による論と比較検討。第九条の根本的究明を試みる。