この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ベーシック監査論 九訂版
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2022年11月発売】
- 勘定科目と仕訳がわかる本
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年09月発売】
- 会計・ファイナンス入門 第3版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年10月発売】
- 会計のいま、監査のいま、そして内部統制のいま
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2016年04月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 財務分析編(財務分析全般;財務情報の事業経営への活用;財務情報の事業経営の効率化・有効性への活用事例;公会計情報の財政政策への活用)
[日販商品データベースより]第2部 財務会計編(公会計の基本的な考え方;公会計における財務書類;主な勘定科目の説明と実務上のポイント;決算業務の概要と実務上のポイント;一般会計等財務書類、全体財務書類及び連結財務書類)
第3部 複式簿記編(簿記と財務書類;複式簿記;仕訳帳への仕訳と総勘定元帳への転記;企業会計の財務諸表の作成及び地方公会計の財務書類の作成;演習問題 仕訳から財務諸表の作成まで;現在の官庁会計の問題点)
「財務分析」をメインテーマ(第1章)として、自治体の財務情報の分析や資産管理への活用方法等について平易な言葉で解説する。第2章・第3章では、財務分析を理解するのに必要な理論や簿記・公会計の知識について解説する。解説に加え、それぞれの章には理解を促すための演習問題を盛り込む。
○財務情報の活用について、解説を読むだけでなく演習問題に取り組むことで、より実践的な財務情報の活用ができるようになる。
○公会計や複式簿記等の基礎知識について身につけることができる。
○研修の教材として庁内での人材育成(公会計に関する能力の向上)に活用できる。