- 日本語教師のための新しい言語習得概論 改訂版
-
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2021年04月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784883198832
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 認知的アプローチから見た第二言語習得
-
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【2016年01月発売】
- 多様化する言語習得環境とこれからの日本語教育
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2008年05月発売】
- わが国の狩猟法制
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2015年02月発売】
- 日本語文法史研究 6
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2022年11月発売】
- Lesson Study
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2017年01月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 第一言語習得(FLA)の研究(初期のことばの発達;ことばによる社会化;脳の発達とFLA;FLA研究のアプローチ)
[日販商品データベースより]第2部 第二言語習得(SLA)の研究(SLAの理論の変遷;第二言語の発達過程;教室におけるSLA;SLAに影響を及ぼす環境と学習者要因;SLA研究の意義)
2004年発行『日本語教師のための新しい言語習得概論』の改訂版です。
言語教育において言語習得研究は関心が高く、海外でも盛んに研究されている分野です。
本書では日本語教師に向けて、特に「教室習得」の分野を紹介することを目的としています。
第1部では第一言語習得研究について、メインとなる第2部では第二言語習得研究について、1970年前後の研究のスタートから現在に至るまでの研究成果を踏まえ、様々な「理論」や「アプローチ」を紹介しています。
改訂にあたって、「社会文化理論」「インターアクション研究の新たな展開」「多言語・多文化共生」「複言語・複文化主義」など、最新の知見を取り入れています。
現場で日本語を教えている方、日本語教師を目指す方にぜひ読んでいただきたい一冊です。