[BOOKデータベースより]
日本の近代法史研究は、内地法と植民地法を帝国日本の法として一体化して捉える視点が不可欠である。日本及び朝鮮・台湾の統治法の中核である地方制度に焦点を当て、最近公表された研究も含め比較・解明し、その実相を明らかにした初めての書である。
第1部 帝国日本の成立と一九二〇年代を中心とする内地・朝鮮・台湾の統治法―地方制度を焦点とする(本書の意図;普選・治安維持法体制の形成・成立と地方制度の改正及び行政救済法;朝鮮における軍事、治安・教育法体制と一九二〇(大正九)年の地方制度改正及び行政救済制度の不施行;台湾における軍事、治安・教育法体制と一九二〇(大正九)年の地方制度改正及び一九二二(大正一一)年の訴願法施行;むすびにかえて)
第2部 準戦時・戦時法体制(ファシズム法体制)形成・成立・崩壊期の内地・朝鮮・台湾の統治法―地方制度を焦点とする(一九二九(昭和四)年の地方制度改正から一九四三(昭和一八)年の地方制度改正へ;朝鮮における一九三〇(昭和五)年の地方制度改正;台湾における一九三五(昭和一〇)年の地方制度改正;帝国日本の統治法の基本構造―内地・植民地朝鮮・台湾の地方制度を焦点とする)
従来日本近代法制史の研究は内地を中心に行われた。
しかし、帝国日本の支配をトータルにとらえるためには、植民地朝鮮、台湾についてもその法制度を研究することが不可欠である。
近年、日本及び両国で公表されてきた研究も含め、市町村に当たる小さな単位に至るまで、その地方制度がどのようになっていたか、そして実際にはその制度の下でどのように人々が行動したかを資料に基づいて新たに解明し、侵略の歴史的事実を明らかにすることが本書の目的である。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 戦時下の絵本と教育勅語 増補版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年03月発売】
- アジア・太平洋戦争史 下
-
価格:1,496円(本体1,360円+税)
【2015年08月発売】
- アジア・太平洋戦争史 上
-
価格:1,496円(本体1,360円+税)
【2015年07月発売】