ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
接骨術の西洋医学化と国家資格への歩み
早稲田大学出版部 湯浅有希子
点
第1章 江戸から明治初期における柔術の医学要素―楊心流柔術から天神真楊流柔術への変遷(柔術と密教;楊心流柔術、真之神道流柔術、天神真楊流柔術における人体認識の変化;江戸時代の接骨家;天神真楊流柔術の西洋医学との接触―『死活自在 接骨療法 柔術生理書』より;本章の考察)第2章 接骨から柔道整復へ―柔道整復師の法制化(明治期の国家医療体制の構築と伝統的医療行為の規制;接骨復活への過程;柔道整復法制化の過程―「按摩術営業取締規則」の改正;法制化後の柔道整復術―接骨の西洋医学化;明治,大正時代の接骨関係者;大日本柔道整復師会の活動;本章の考察)第3章 柔道整復師界の体制づくり(第二次大戦後の柔道整復師;柔道整復師の医療問題;柔道整復師法成立と教育;本章の考察)
江戸時代から平成にかけての医療および医療制度の分析を通じて、明治以前の「接骨」から大正以降へ続く「柔道整復」への形成過程を明らかにする。柔道整復師の成立に大きな影響を与えた天神真楊流柔術の医学理論および同流柔術家による政治活動のほか、日本柔道整復師会の活動にも言及する。「本書は、天神真楊流柔術および江戸から平成に至る接骨・柔道整復の医療、制度について、約10年にわたる著者の研究をまとめた歴史書である。『日整六十年史』をはじめ、先人の業績を縦横に博引しながら、自らの見解を新たな柔術伝書、図版、手記、議事録等の実証的な史資料で明解に示し、丹念に分析している。一般にはほとんど知られていない柔道整復の歴史を詳細に描出した労作であり、柔道整復師の手引書として有用な一冊である」公益社団法人日本柔道整復師会会長 工藤鉄男【出版社からのコメント】2016年6月の刊行以来ご好評いただいてきた初版本を、このたび使いやすいソフトカバーに替え、お手頃価格の新装版としてお届けします。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
第1章 江戸から明治初期における柔術の医学要素―楊心流柔術から天神真楊流柔術への変遷(柔術と密教;楊心流柔術、真之神道流柔術、天神真楊流柔術における人体認識の変化;江戸時代の接骨家;天神真楊流柔術の西洋医学との接触―『死活自在 接骨療法 柔術生理書』より;本章の考察)
[日販商品データベースより]第2章 接骨から柔道整復へ―柔道整復師の法制化(明治期の国家医療体制の構築と伝統的医療行為の規制;接骨復活への過程;柔道整復法制化の過程―「按摩術営業取締規則」の改正;法制化後の柔道整復術―接骨の西洋医学化;明治,大正時代の接骨関係者;大日本柔道整復師会の活動;本章の考察)
第3章 柔道整復師界の体制づくり(第二次大戦後の柔道整復師;柔道整復師の医療問題;柔道整復師法成立と教育;本章の考察)
江戸時代から平成にかけての医療および医療制度の分析を通じて、明治以前の「接骨」から大正以降へ続く「柔道整復」への形成過程を明らかにする。柔道整復師の成立に大きな影響を与えた天神真楊流柔術の医学理論および同流柔術家による政治活動のほか、日本柔道整復師会の活動にも言及する。
「本書は、天神真楊流柔術および江戸から平成に至る接骨・柔道整復の医療、制度について、約10年にわたる著者の研究をまとめた歴史書である。『日整六十年史』をはじめ、先人の業績を縦横に博引しながら、自らの見解を新たな柔術伝書、図版、手記、議事録等の実証的な史資料で明解に示し、丹念に分析している。一般にはほとんど知られていない柔道整復の歴史を詳細に描出した労作であり、柔道整復師の手引書として有用な一冊である」公益社団法人日本柔道整復師会会長 工藤鉄男
【出版社からのコメント】
2016年6月の刊行以来ご好評いただいてきた初版本を、このたび使いやすいソフトカバーに替え、お手頃価格の新装版としてお届けします。