- 日本史通説のウソ
-
最新研究でここまでわかった
- 価格
- 750円(本体682円+税)
- 発行年月
- 2021年05月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784801305182
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ディープラーニングG検定(ジェネラリスト)公式テキスト 第3版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年05月発売】
- 瀬戸内国際芸術祭2025公式ガイドブック
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年03月発売】
- となりの史学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年05月発売】
- 法学検定試験問題集ベーシック〈基礎〉コース 2025年
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】
- この国のかたちを見つめ直す
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年01月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 人物にまつわるウソ―誤解されがちな先人たちの実像(邪馬台国の支配者が卑弥呼というのはウソ;道鏡が皇位を狙っていたというのはウソ ほか)
[日販商品データベースより]第2章 事件にまつわるウソ―歴史を変えた事件の舞台裏(元軍が神風で撤退したというのはウソ;信長が比叡山を全焼させたというのはウソ ほか)
第3章 戦争にまつわるウソ―史実からみるリアルな戦い(桶狭間の戦いの勝因が奇襲というのはウソ;長篠の戦いで鉄砲の三段撃ちが行われたというのはウソ ほか)
第4章 文化・制度にまつわるウソ―今とはこんなに違う歴史常識(稲作が弥生時代に始まったというのはウソ;大仙陵古墳は仁徳天皇の墳墓というのはウソ ほか)
「織田信長は天下布武を掲げて武力で全国を統一する意思を示した」
「錦の御旗がきっかけで、幕府軍は鳥羽伏見の戦いに敗れた」
「坂本龍馬がリーダーシップを発揮して、薩長同盟は成立した」
これらの歴史常識が、もう通用しない?
新たな遺構の発掘や、新史料の発見、さらには史料の比較・検証が多角的に行われることで、通説は変化。一般的に知られていないだけで学界ではもう古い、という話は、かなりの数にのぼる。
本書では、これまで明らかになった歴史の真相を、人物、事件、戦争、文化・制度の4つのテーマに分類して紹介。読み進めれば、歴史の意外な真相を知ることができる。