この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新しい時代の図書館情報学 第3版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年12月発売】
- 「ゴール→導入→展開」で考える「単元づくり・授業づくり」
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2022年12月発売】
- いちばんやさしいGoogle Classroomの教本
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年03月発売】
- 国語教師のための授業技術コンプリート
-
価格:2,486円(本体2,260円+税)
【2024年09月発売】
- ノートづくりが子供主体の国語科授業を実現する!
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年01月発売】
[BOOKデータベースより]
プロローグ 人間教育におけるひとがひとを育てる評価
[日販商品データベースより]第1部 学ぶこと教えることの評価の基礎・基本(教育評価の基本―教育の質を保証するために;評価基準として教育目標を考える;授業の評価;カリキュラムを評価する;学校を評価する;教育における評価の意義)
第2部 評価することとひととしての成長(学習意欲を育てる評価;自己を育てる評価―自己を評価する;キャリア教育と評価;「わかること」と評価;「できること」と評価)
エピローグ 人を育て、人が育つ評価を
本書では、生物的存在としてのヒトが成熟した大人としての人間へと豊かに成長・発達するために、どのような教育評価が必要なのかを考察し、提言していく。単なる結果の「ネブミ」ではない、学習者自身のよさや成果を見取り、自己学習能力や意欲などを高める「評価の教育性」に注目する。そして、教師の立場・管理運営の立場・学習者の立場それぞれの観点から、評価の意義について探求していく。