この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- デジタル×生命知がもたらす未来経営
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2022年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2022年02月発売】
[BOOKデータベースより]
アジャイル、スクラムの第一人者があらゆる企業のリーダー層に送る必読の提言。本書は、企業の経営層に向けてソフトウェア開発手法の「アジャイル」とその手法の1つである「スクラム」を体系的に解説する1冊である。ソフトウェア開発の現場のみならず、イノベーションのための「組織改革手法」として、ビジネス全般で広く存在感を示すようになったこれらの手法について、その本質を企業経営やリーダーシップとの関係から考察する。アジャイルとスクラムの全体像、アジャイルを組織に広げるためのフレームワーク、野中郁次郎が提唱する知識創造プロセスや実践知リーダーシップとの関係などの解説のほか、国内企業による事例も多数収録。国内を代表する著者陣による提言から、企業、組織を改革へ導く鍵を受け取ってほしい。
第1部 アジャイル開発とは何か、スクラムとは何か(アジャイル開発とは何か?;なぜ、アジャイル開発なのか;スクラムとは何か?;アジャイル開発の活動(プラクティス);アジャイルの進化とスケールフレームワーク)
[日販商品データベースより]第2部 アジャイル開発とスクラムを実践する(NTTコムウェアにおけるカルチャー変革の航路;アジャイル受託開発を成功させる―ANAシステムズと永和システムマネジメントによる共創型開発に至る道のり;小さな成功から築き続けるIMAGICA Lab.のアジャイル文化;KDDI DIGITAL GATEにおけるスクラムチームファーストな働き方)
第3部 アジャイル開発とスクラムを考える(竹内・野中のスクラム論文再考;スクラムと知識創造;スクラムと実践知リーダー)
特別対談 野中郁次郎×平鍋健児―イノベーションに必要なのは、対話を通じて共振・共感・共鳴する実践知リーダーシップであり、それがスクラムの心だ
アジャイル、スクラムの第一人者が
企業のリーダー層に送る必読書、8年ぶりに大改訂!
ソフトウェア開発手法「アジャイル」と、
その手法の1つである「スクラム」の体系的な解説書が
初版刊行から8年の時を経て、装い新たに新登場です。
第2版となる本書では、
ビジネスで広く存在感を示すようになったアジャイルの
新しい知見を盛り込み、内容をアップデート。
アジャイルとスクラムの全体像や、
野中郁次郎の知識創造プロセスとの関係など、
初版での核心部分はそのままに、
アジャイルを組織内で大規模化するためのスケールフレームワークなど、
新たな観点から、解説を追加しています。
また、国内有名企業による実践をまとめた、
事例記事&インタビューも一新。
KDDI、ANA、IMAGICA.Lab、NTTの最新事例を収録し、
国内企業ならではの取り組みを紹介しています。
日本におけるアジャイル開発の第一人者、平鍋健児氏、
アジャイル開発実践者の筆頭である、及部敬雄氏、
そして世界的な経営学者でありスクラムの提唱者、野中郁次郎氏
これら国内を代表する著者陣による提言は、
ITエンジニアはもちろん、
あらゆる業界・企業のリーダー層に受け取ってほしい内容です。
※初版に収録された企業事例のPDFを翔泳社の書籍サイトからダウンロードできます。