この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- イラスト&図解知識ゼロでも楽しく読める!人間関係の心理学
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2022年12月発売】
- 60歳からの知っておくべき地政学
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年01月発売】
- フェイクとおバカの見分け方
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年03月発売】
- アンチ・アンチエイジングの思想
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年04月発売】
- 都会と田舎
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年06月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 心理臨床の現場で働く(自分の道を自分で運転するということ(精神科・心療内科クリニック心理士);心理士として最初の5年間(発達センター心理士);臨床歴10年目を迎えて(児童精神科クリニック心理士) ほか)
[日販商品データベースより]第2部 福祉・障害の現場で働く(ひとりではなくみんなで(地域療育センター心理士);高次脳機能障害に寄り添って(介護ヘルパー);福祉施設で思うこと(地域活動支援センター相談員) ほか)
第3部 教育・保育の現場で働く(「へっぽこ先生、保育で自分も育つ」の巻―保育を通して見つけた四つの力(保育者);成長を導くMy Seven Rules(小学校教員);子どもとともに成長する教員―通常学級と特別支援学校の現場を経験して(特別支援学校教員) ほか)
初めての仕事でも、ひとたび現場に出れば、そのときにもっている自分の全てで被支援者と向き合わなければならない。悩みながら接するうちふと成長をつかむ瞬間がある。苦悩を乗り越え活躍を続ける20人の支援者の物語。
●著者紹介
都筑 学(つづき まなぶ)
中央大学文学部教授。博士(教育学)。主な研究テーマは,時間的展望の発達,進路選択と時間的展望の関係,ライフコースと人間発達,写真投影法による人間理解など。
著書に『大学1年生のための伝わるレポートの書き方』(単著,有斐閣,2016),『高校生の進路選択と時間的展望―縦断的調査にもとづく検討』(単著,ナカニシヤ出版,2014),『今を生きる若者の人間的成長』(単著,中央大学出版部,2011),『やさしい発達心理学―乳児から青年までの発達プロセス』(編著,ナカニシヤ出版,2008),『働くことの心理学―若者の自分さがしといらだち』(編著,ミネルヴァ書房,2008)ほか多数。