- ふたつのドイツ国鉄
-
東西分断と長い戦後の物語
人文知の復興 2
NTT出版
〓澤歩
- 価格
- 2,860円(本体2,600円+税)
- 発行年月
- 2021年03月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784757143586

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
クィアなアメリカ史
-
マイケル・ブロンスキー
兼子歩
坂下史子
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2023年08月発売】
-
鉄道のドイツ史
-
〓澤歩
価格:990円(本体900円+税)
【2020年03月発売】
-
ナチスと鉄道
-
〓澤歩
価格:1,078円(本体980円+税)
【2021年10月発売】
-
鉄道人とナチス
-
〓澤歩
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2018年03月発売】
-
マルコ・ポーロ
-
海老澤哲雄
価格:880円(本体800円+税)
【2015年12月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
ナチス・ドイツ後の分断国家に、鉄路は残された。冷戦下、歴史の荒波のなかで近代技術を担い、それぞれの道を歩んだふたつの大組織の変遷と、鉄道に人生をかけた人々のドラマをもとに克明に描く、もうひとつの戦後ドイツ史。
はじめに―「あちら」と「こちら」の鉄道
[日販商品データベースより]第1章 占領下のドイツ・ライヒスバーン(1940年代後半)
第2章 ライヒスバーンの東西分断―西ドイツ・ブンデスバーンと東ドイツ・ライヒスバーンの誕生(1940年代末〜50年代)
第3章 一九五〇年代・ベルリン・Sバーン
第4章 「ベルリンの壁」その後(1960年代〜70年代初頭)
第5章 ドイツ・ライヒスバーンの遺児―東西ドイツ国鉄の人びと
第6章 明日は突然ならず(1980年代)
おわりに―「あちら」も「こちらも」…
「ヒトラー後」の二重の世界
風光明媚なヨーロッパ旅行に欠かせないドイツ鉄道。その前身となる旧ドイツ国鉄は、第二次世界大戦後の東西ドイツ分断の時代、DB(西ドイツ国鉄)とDR(東ドイツ国鉄)にわかれ、別々の道を歩む。そこには、近代技術を担い同時代を生きた二つの大組織の苦闘と、鉄道に人生をかけた人々の知られざるドラマがあった──。東西ドイツ分断、ベルリンの壁崩壊・再統一から約30年を経て、いま多くの史料から明らかにされる、もうひとつの戦後ドイツ史。