ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
センスよりも大切な部屋づくりのアイデア
三才ブックス 遠藤慎也
仕事現場で出会った人たちと交わした「インテリアの一問一答」を一冊の本にまとめました。雑貨選びや家具選びがもっと楽しくなるスタイリングの教科書。今すぐ真似できる実用重視のインテリア雑学集。
第1章 基礎知識編第2章 カラー編第3章 家具の特性編第4章 家具選び編第5章 ファブリック編第6章 配置編第7章 整理・整頓編第8章 ライティング編第9章 装飾編第10章 DIY編第11章 スタイリング編
あなた史上最高の「模様替え」が成功します。百戦錬磨のインテリアスタイリストが、撮影現場でクライアントから投げかけられる部屋づくりに関する疑問や質問。スタイリストは、過去の経験や咄嗟のひらめきを駆使して要望に応え、空間を素敵に演出するための最適解を導き出します。そんな現場でのリアルな一問一答の数々をまとめてみたら、究極の「インテリアスタイリング・マニュアル」ができました。雑誌や広告を始めとする各種メディアで活躍を続けるインテリアスタイリト遠藤慎也氏が、実際にあったクライアントからのリクエスト、よく耳にするスタイリングについての「あるある」な疑問に、改めて回答。「コーディネートを楽しめる最適な間取りの条件は?」「暗いトーンの部屋の色調を改善したい」「テレワークが快適になるチェアって?」「テーブルの下に敷くラグのサイズは?」こんなありがちな疑問、お悩みの数々に、遠藤氏がプロの視点から見た解決策を伝授してくれます。「Request」→「Answer」形式でお悩みや質問にピンポイントで応えていくスタイルなので、ページをめくるたびにプロならではのワザを吸収可能。「理想の部屋のイメージ」がどんどん膨らんでいくはずです。スタイリングの基礎知識から始まり、家具の選択や配置、色選びの鉄則、ファブリックや照明の扱い方、小物の選び方や飾り方に至るまで、これ一冊で理想の空間作りのための知識が飛躍的に増え、スタイリング作業が一気に捗ること間違いなしです。まるで遠藤氏が現場で懐に忍ばせている「ネタ帖」のように、問題の解決やワンステージ上の部屋づくりに不可欠な情報源になるでしょう。<主なコンテンツ>第1章 基礎知識編第2章 カラー編第3章 家具の特性編第4章 家具選び編第5章 ファブリック編第6章 配置編第7章 整理・整頓編第8章 ライティング編第9章 装飾編第10章 DIY編第11章 スタイリング編冒頭には、遠藤氏が手掛けた美しい室内空間の実例集や、部屋づくりが楽しくなる、演出のアイディア集も掲載しました。今すぐ部屋の雰囲気を変えたい人、諦めかけていた模様替えに再挑戦したい人、理想的な癒しの部屋を作りたい人、引っ越しを考えている人……。プロ仕様の「ネタ帖」が、あなたの部屋作りを確実に進化させます。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
牧島敏乃
価格:1,656円(本体1,505円+税)
【1997年01月発売】
価格:998円(本体907円+税)
【2014年12月05日発売】
黒田基樹
価格:1,012円(本体920円+税)
【2021年07月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
仕事現場で出会った人たちと交わした「インテリアの一問一答」を一冊の本にまとめました。雑貨選びや家具選びがもっと楽しくなるスタイリングの教科書。今すぐ真似できる実用重視のインテリア雑学集。
第1章 基礎知識編
[日販商品データベースより]第2章 カラー編
第3章 家具の特性編
第4章 家具選び編
第5章 ファブリック編
第6章 配置編
第7章 整理・整頓編
第8章 ライティング編
第9章 装飾編
第10章 DIY編
第11章 スタイリング編
あなた史上最高の「模様替え」が成功します。
百戦錬磨のインテリアスタイリストが、
撮影現場でクライアントから投げかけられる
部屋づくりに関する疑問や質問。
スタイリストは、過去の経験や咄嗟のひらめきを駆使して
要望に応え、空間を素敵に演出するための最適解を導き出します。
そんな現場でのリアルな一問一答の数々をまとめてみたら、
究極の「インテリアスタイリング・マニュアル」ができました。
雑誌や広告を始めとする各種メディアで活躍を続けるインテリアスタイリト
遠藤慎也氏が、実際にあったクライアントからのリクエスト、
よく耳にするスタイリングについての「あるある」な疑問に、改めて回答。
「コーディネートを楽しめる最適な間取りの条件は?」
「暗いトーンの部屋の色調を改善したい」
「テレワークが快適になるチェアって?」
「テーブルの下に敷くラグのサイズは?」
こんなありがちな疑問、お悩みの数々に、
遠藤氏がプロの視点から見た解決策を伝授してくれます。
「Request」→「Answer」形式で
お悩みや質問にピンポイントで応えていくスタイルなので、
ページをめくるたびにプロならではのワザを吸収可能。
「理想の部屋のイメージ」がどんどん膨らんでいくはずです。
スタイリングの基礎知識から始まり、家具の選択や配置、
色選びの鉄則、ファブリックや照明の扱い方、
小物の選び方や飾り方に至るまで、
これ一冊で理想の空間作りのための知識が飛躍的に増え、
スタイリング作業が一気に捗ること間違いなしです。
まるで遠藤氏が現場で懐に忍ばせている「ネタ帖」のように、
問題の解決やワンステージ上の部屋づくりに不可欠な情報源になるでしょう。
<主なコンテンツ>
第1章 基礎知識編
第2章 カラー編
第3章 家具の特性編
第4章 家具選び編
第5章 ファブリック編
第6章 配置編
第7章 整理・整頓編
第8章 ライティング編
第9章 装飾編
第10章 DIY編
第11章 スタイリング編
冒頭には、遠藤氏が手掛けた美しい室内空間の実例集や、
部屋づくりが楽しくなる、演出のアイディア集も掲載しました。
今すぐ部屋の雰囲気を変えたい人、
諦めかけていた模様替えに再挑戦したい人、
理想的な癒しの部屋を作りたい人、
引っ越しを考えている人……。
プロ仕様の「ネタ帖」が、
あなたの部屋作りを確実に進化させます。