この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 税務会計論15講
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年02月発売】
- 事例で学ぶ 暗号資産・NFT・メタバースの会計・税務Q&A70選
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年02月発売】
- 金融・投資商品の税務Q&A 第4版
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2024年12月発売】
- ケース別/会社解散・清算の税務と会計 第4版
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2020年12月発売】
- シミュレーションでみる不動産法人化の活用と税務
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年01月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は、海外取引を行う企業の調査の際の着眼点と指摘事項、そして、最新の調査対策について税目別(法人税・源泉所得税・消費税)に取り上げています。
法人税課税編(輸出収益の計上もれ;三国間貿易の収益計上もれ;輸入在庫(未着品)の計上もれ ほか)
[日販商品データベースより]源泉所得税課税編(居住者・非居住者の判定と課税もれ;居住者・非居住者の判定(滞在期間が未確定の場合)と課税;居住者・非居住者の判定(海外滞在期間延長の場合)と課税 ほか)
消費税課税編(第三者を介して輸出した代金の課税もれ;輸出免税等の対象とならない取引と課税もれ;郵便による輸出と課税もれ ほか)
参考法令等
我が国の申告納税制度の下では、納税者が自ら納税額を計算し申告、納税という仕組となっています。したがって、納税者が税法の規定に従って納税額を計算していなかった場合には、税務当局による更正決定等が行われ納税額が是正されることになります。
税務当局の更正決定等の機会は、税務調査を通じて行われることになりますが、税務調査において更正決定等が行われないためには、日々の経理処理、税務処理において、これを意識し日常の業務を行うことが大事になります。そのためには、税務当局の調査の際の調査官の着眼点と指摘事項を事前に理解し、調査対策をすることが重要であることは間違いありません。特に、海外取引を行う企業の調査には、海外取引に精通している税務当局の担当者が各企業に赴き、調査を行うことになります。
今後、海外の企業との取引がさらに増加することは容易に予想されます。税務調査で指摘を受ける事項について事前に理解し、更正されることのないように準備することが、将来における想定外の納税を避ける最良の方法と言えます。本書は、海外取引を行う企業の調査の際の着眼点と指摘事項、そして、最新の調査対策について税目別(法人税・源泉所得税・消費税)に取り上げています。