この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 学生が聞いた翁長安子沖縄戦を語る
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2020年03月発売】
- オキナワを歩く 6
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2016年02月発売】
- 《自粛社会》をのりこえる
-
価格:682円(本体620円+税)
【2017年09月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,078円(本体980円+税)
【2020年03月発売】
価格:1,078円(本体980円+税)
【2016年02月発売】
価格:682円(本体620円+税)
【2017年09月発売】
[BOOKデータベースより]
われわれは科学をどう考えてきたのか。科学の営みや社会との関係をめぐる言説は、維新から対米戦までの歴史の流れに呼応して、劇的に変転した。文明開化、教養主義の時代を経て、科学を標榜し革命を起こしたマルクス主義の衝撃と、それを契機に誕生した日本主義的科学論など多様な議論の展開を、初めて一望する力作。
第1部 科学と出会った明治の日本―科学論の黎明(「科学」の語が意味したもの;天皇の国の科学と科学論―明治期の諸相)
[日販商品データベースより]第2部 学問的科学論の試み―教養主義と理想主義の科学論(桑木〓雄の科学史と科学論―変革との対峙;田辺元の哲学と科学論―方法と実在;石原純の物理学と科学論―自然科学と世界形象)
第3部 諸潮流の形成と展開―マルクス主義の衝撃(マルクス主義科学論の勃興―科学の階級性と自然弁証法を中心に;篠原雄と綜合科学;武谷三男の三段階論)
第4部 日本科学論の誕生―科学との対峙から「科学する心」へ(思想統制と科学論―一九三〇年代前半の国民精神文化研究所を中心に;教学刷新と科学論;日本文化としての科学;科学する心―文相橋田邦彦とその周辺)
第5部 戦う帝国の科学論―科学精神と日本精神の昂揚と焦燥(綜合科学を枢軸とする積極的世界建設―戦時下の篠原雄;日本科学論の展開;革新官僚の科学論―精神と生活の科学化;戦時下の科学―純粋科学と応用研究、日本精神と科学精神)
科学の営みや社会との関係をめぐる言説は、維新から対米戦までの歴史の流れに呼応し、劇的に変転した。本書は、文明開化、教養主義の時代を経て、科学を標榜し革命を起こしたマルクス主義の衝撃と、それを契機に誕生した日本主義的科学論をふくむ多様な議論の展開を、初めて一望する。