この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 硫黄島決戦 新装版
-
価格:858円(本体780円+税)
【2015年06月発売】
- 特型駆逐艦「雷」海戦記 新装版
-
価格:902円(本体820円+税)
【2014年08月発売】
- 暗殺の日本近現代史
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年09月発売】
- 一高生が見た関東大震災100年目に読む、現代語版 大震の日
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年09月発売】
- 戦後日本史
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2015年07月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 放射線影響評価の作為性(世界大戦期ドイツにおける戦場医学と放射線防護の発展;ABCCの被爆者調査―治療と調査をめぐる攻防;隠匿されたビキニ水爆実験被ばく者;“乗り越えられなかった壁”――一九五〇年代末〜六〇年代初頭のソ連における放射線影響研究)
[日販商品データベースより]第2部 放射性物質をめぐる確執(フランスにおける初期の核燃料サイクルの歴史―使用済核燃料再処理と高速増殖炉の蜜月時代;英国の「周縁」オークニー諸島におけるウラン採掘抵抗運動―ローカリズムと越境的連携の模索と葛藤;チェルノブイリ原発事故後のドイツとフィンランド;マンハッタン計画国立歴史公園における展示の現状――ハンフォード・サイト周辺地域の歴史を中心に;トリウム熔融塩炉開発の歴史と現在;日本における核燃料物質「加工」事業の歴史的展開―― 東海村・住友金属鉱山・JCO臨界事故)
第3部 福島第一原発事故とその後(「低線量長期被ばく都市・フクシマ」の十年―住民として、研究者として暮らす;福島原発事故後の日本で起こったこと、これから世界で起こること―放射線の健康影響をめぐる科学論争と政治;住民の被ばく線量データを扱った論文の撤回;フクシマ核惨事とオーストリアの反原子力政治;気候変動の否認と原発ルネサンスの夢―ドイツ極右のエネルギー・プロパガンダ;ドイツにおける医師の平和運動)
座談会 核とコロナ
これまで人文社会科学がほぼ無視してきた放射性物質について、国際的な視野でその歴史を明らかにする。世代を超えた超長期にわたる放射性物質の蓄積という核時代がいかに形成され、放射線は社会にどのような事態をもたらし、人びとはその影響にどうあらがってきたのか。