ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
アジア仏教美術論集 五代・北宋・遼・西夏
中央公論美術出版 板倉聖哲 塚本麿充
点
唐から宋へ―。大変革を迎えた中国社会にあって、仏教もまた変容のただ中にあった。中国における仏教文化が大きな進展を遂げたこの時代を、遼・西夏も視野に含め、総合的に読み解く最新の論考17篇+総論を集録。
総論 北宋社会と仏教の美術―皇帝、士大夫と地域文化の躍動1 五代・北宋初期における仏教美術―継承と発展(宋の経絵について;北宋の舎利信仰の美術と日本;『御製秘蔵詮』版画の山水表現とその思想性について ほか)2 北宋の士大夫、民衆と仏教美術(仁和寺孔雀明王像とその周辺;図像における重層的寓意―宋金代の墓葬中の孝子故事図について;大足石刻の環境と永続する儀礼―石篆山を中心に ほか)3 遼・西夏・チベットの仏教美術(遼と北宋における舎利塔への蔵経;契丹北域の〓塔に関する一試論;遼墓出土の裸形着装木偶をめぐって ほか)
東アジア美術の「転換期」唐から宋へー。大変革を迎えた中国社会にあって、仏教もまた変容のただ中にあった。中国における仏教文化が大きな進展を遂げたこの時代を、遼・西夏も視野に含め、総合的に読み解く最新の論考17篇+総論を収録。アジア仏教美術論集(全12巻)の第9回配本。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
前田啓一 池田潔 和田聡子
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2023年03月発売】
G・ダビデ研究所
価格:876円(本体796円+税)
【1988年12月発売】
価格:1,046円(本体951円+税)
【1996年12月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
唐から宋へ―。大変革を迎えた中国社会にあって、仏教もまた変容のただ中にあった。中国における仏教文化が大きな進展を遂げたこの時代を、遼・西夏も視野に含め、総合的に読み解く最新の論考17篇+総論を集録。
総論 北宋社会と仏教の美術―皇帝、士大夫と地域文化の躍動
[日販商品データベースより]1 五代・北宋初期における仏教美術―継承と発展(宋の経絵について;北宋の舎利信仰の美術と日本;『御製秘蔵詮』版画の山水表現とその思想性について ほか)
2 北宋の士大夫、民衆と仏教美術(仁和寺孔雀明王像とその周辺;図像における重層的寓意―宋金代の墓葬中の孝子故事図について;大足石刻の環境と永続する儀礼―石篆山を中心に ほか)
3 遼・西夏・チベットの仏教美術(遼と北宋における舎利塔への蔵経;契丹北域の〓塔に関する一試論;遼墓出土の裸形着装木偶をめぐって ほか)
東アジア美術の「転換期」
唐から宋へー。大変革を迎えた中国社会にあって、仏教もまた変容のただ中にあった。中国における仏教文化が大きな進展を遂げたこの時代を、遼・西夏も視野に含め、総合的に読み解く最新の論考17篇+総論を収録。アジア仏教美術論集(全12巻)の第9回配本。