- 介助の仕事
-
街で暮らす/を支える
ちくま新書 1558
- 価格
- 902円(本体820円+税)
- 発行年月
- 2021年03月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480073839
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 退職後に後悔したくない!定年までに知りたい年金ルール
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年03月発売】
- 児童養護施設で暮らすということ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年12月発売】
- ライフストーリーワーク入門
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2015年11月発売】
- 作業療法士のための非構成的評価トレーニングブック
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2010年04月発売】
- そのまま書ける!早引き介護記録の文例・表現事典
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年07月発売】
[BOOKデータベースより]
介助を得ることで自らが望む暮らしが可能となる。街で暮らすこともできるようになる。だが、現実は厳しい。数百万もの人が介助を必要としているのに、その担い手がいない。どうすればこの状況をマシにできるのか。介助に関心のある人、既にしている人、利用してみたい人、既に得ていて不具合を感じている人すべてに役立つ話をしていく。重度訪問介護という、公的介護保険ほど知られていないが重要な仕組みも解説。介護の仕事への対価の問題も含めて変えていけると説く希望の書!
序
[日販商品データベースより]第1章 ヘルパーをする
第2章 いろんな人がヘルパーをする
第3章 制度を使う
第4章 組織を使う作る
第5章 少し遡り確かめる
第6章 少しだが大きく変える
第7章 無駄に引かず無益に悩まないことができる
第8章 へんな穴に落ちない
第9章 こんな時だから言う、また言う
多数の人が介助を必要としている現代日本。だが、大事なことが意外と知られていない。制度の仕組みから、利用の仕方、働き方まで必要なことすべてを語り尽くす。