[BOOKデータベースより]
むかしあるところに、ノラネコぐんだんがいました。ノラネコぐんだんは8匹のノラネコで、海の果ての洞窟で見つけた宝物を袋につめ、広い世界を旅していました。各地の名物魚料理を味わいながら、広い世界を旅していたある日、恐ろしい噂を耳にして―!?ニャー、今度こそ大ピンチ!?それでも冒険はやめられない!!ノラネコぐんだんシリーズ長編物語第2弾。
[日販商品データベースより]宝物を詰めた袋を背負い、あちこちの名物魚料理を味わいながら世界を旅していたノラネコぐんだん。
あるレストランで、「最近、人喰い鬼が子どもをさらって食べているらしい」という恐ろしい噂を耳にして……!?
「初めての読み物」に最適な、大人気冒険物語シリーズ第2弾!
2021年3月刊
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ノラネコぐんだん おりがみパンやさん
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年12月発売】
- ノラネコぐんだんおすしやさん
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2015年11月発売】
- ノラネコぐんだんきしゃぽっぽ
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2014年04月発売】
- ノラネコぐんだんそらをとぶ
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2016年11月発売】
- ノラネコぐんだんおばけのやま
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2018年10月発売】
子供と一緒に読んでみて、色々な本屋さんでこの作品が平積みになっている理由が分かりました。新刊ということもありますが、読者への配慮があるように感じます。
というのも、ノラネコぐんだんシリーズ、うちは絵本以外では初めてでした。
物語に入る前に、著者から絵本ではない児童書を初めて読む子供に対して説明があったのが良かったです。
「わからないことばがでてきても、まずはわからないままにすすんでください。まいにちことばをつかうなかで、そのうちわかってくるのでだいじょうぶ」という趣旨の説明でした。
うちの子供もそれを読んで「そういう読み方でいいんだ」と思ったようです。子供は食べても食べても無くならないお鍋のスープが面白かったようです。
絵本でなじみのあったノラネコぐんだんたち、これからもまだまだお世話になると思います。(だっこらっこさん 40代・愛知県 女の子7歳)
【情報提供・絵本ナビ】