[BOOKデータベースより]
雑誌や書籍への目配り、人への好奇心が一体となった論考は、モダニズムの水脈をたどり、研究の可能性を押し広げて、今なお文学研究の最前線に位置する。
第1章 伝記・書誌的研究からの始まり(詩人伊藤整;我といふ人の心―『伝記伊藤整』を書き終えて ほか)
第2章 拡張する放物線(麻布飯倉片町;『文芸レビュー』創刊前後 ほか)
第3章 点と線をつなぐ(川端康成『小説の研究』の代作者;ジョイスと芥川龍之介―ジョイス受容史の点と線(1) ほか)
第4章 文学の内包と外延(回覧雑誌『夕づゝ』の出現―百年前の一高の文学青年たち;異端の弟子―夏目漱石と中村古峡(上) ほか)
「言葉に覆い隠されたもの、遮蔽され見えなくなった人物や出来事、そして人々が背負って生きた時間に、曾根のまなざしは向けられた」……紅野謙介
雑誌や書籍への目配り、人への好奇心が一体となった論考は、モダニズムの水脈をたどり、研究の可能性を押し広げて、今なお文学研究の最前線に位置する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 徳田秋聲
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2017年02月発売】
- 川端康成スタディーズ
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2016年12月発売】
- 詩神の呼び声 バラッドを読む漱石
-
価格:7,480円(本体6,800円+税)
【2025年03月発売】
- 漱石の読みかた『明暗』と漢籍
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2016年12月発売】
- 死という最後の未来
-
価格:649円(本体590円+税)
【2022年02月発売】