- 領域研究の現在<表現>
-
萌文書林
山本直樹(教育学) 太宰久夫 青木久子(幼児教育学)- 価格
- 2,750円(本体2,500円+税)
- 発行年月
- 2021年02月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784893471192
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自己肯定感を育む保育
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年08月発売】
- 先輩が教えてくれる!新人保育士のきほん 第2版
-
価格:1,958円(本体1,780円+税)
【2025年02月発売】
- 一〇〇年前の「入試改革」
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2025年06月発売】
- 保育室にはアイデアがいっぱい
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年05月発売】
- 主体的な保育者になるための88の思考法
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「表現」の根源は、日常の喜怒哀楽の表出から、人間普遍の精神的高揚・浄化を伴う芸術表現まで、今を生きる人々の「生死=生活」そのものに在る。就学前教育の場で、表現活動を展開するための視座とは何か。その諸相を探る。
第1部 表現・芸術の探究(美の根源を求めて;就学前教育における芸術と美の位相)
[日販商品データベースより]第2部 演劇教育知の未来(人間社会と演劇;子どもと演劇;国際化とコミュニケーション能力)
第3部 芸術の基礎的体験と創造的体験(内面に形成されるかたちと感情;遊び文化が伝承される芸術州)
人間存在とその営みの表現性
「表現」の根源は、日常の喜怒哀楽の表出から、人間普遍の精神的高揚・浄化を伴う芸術表現まで、今を生きる人々の「生死=生活(アート)」そのものに在る。就学前教育の場で、表現活動を展開するための視座とは何か。その諸相を探る。