この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 明治維新の理念をカタチにした前島密の構想力
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2019年05月発売】
- 海援隊異聞
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2010年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2019年05月発売】
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2010年12月発売】
[BOOKデータベースより]
幕末維新、それは「邂逅」の時代。“非常の時”の出現する“非常の才”の持ち主が日本を変える。象山も松陰も龍馬もナポレオンに憧れ、西洋兵学を学んだ。名君と畏友との“出会い”が西郷隆盛を覚醒させ、英雄にした。渋沢栄一を“日本資本主義の父”にした師と学習法、ほか。
はじめに―“師”と出会う前に考えること
[日販商品データベースより]1 維新回天への先駆けとなった師弟―吉田松陰‐高杉晋作(得難きは“師”;教育とは「瀉瓶」なり ほか)
2 フランスの“革命の申し子”に憧れた幕末の英傑―ナポレオン一世・佐藤一斎‐佐久間象山‐吉田松陰・勝海舟・坂本龍馬(勝海舟と坂本龍馬、吉田松陰の師は佐久間象山である;性格に問題のあった象山 ほか)
3 「適塾」の開かれた学問が与えたもの―緒方洪庵‐福沢諭吉(日本一の私塾を主宰;「万民を扶持する方法」を求めた洪庵 ほか)
4 禅と陽明学が幕府を瓦解させた―無参禅師・王陽明・大塩平八郎・島津斉彬・藤田東湖‐西郷隆盛(突きつけられる真実に、狼狽える幕府;身につけるのは心の余裕 ほか)
5 フランス人銀行家に西洋文明を教えられた“日本資本主義の父”―尾高惇忠・フリュリ=エラール‐渋沢栄一(奇跡を成し遂げた男;一人目の“師”尾高惇忠 ほか)
〈W師匠と弟子とのかかわりW から近代日本の歴史を探る一冊〉
〈教育や偉大な人格との「邂逅」(出会い)が近代日本の原動力〉
幕末維新から明治期に活躍した人物は、どのような師につき、どのような教育を受けたのか?
残された彼らの逸話や行動から見えてくるW師匠と弟子とのかかわりW から近代日本の歴史を探ります。偉大な人格との邂逅(出会い、めぐりあい)、または師匠が発した言葉や行動、私塾・藩校など当時の教育の内容や様子、教育より生まれた人的な交流・人脈が、新国家建設にどのように作用したのか? を検証します。