この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 指導のプロが教える囲碁・石の役割
-
価格:1,749円(本体1,590円+税)
【2022年12月発売】
- 指導のプロが初段に導く囲碁好手と悪手の違い
-
価格:1,749円(本体1,590円+税)
【2021年08月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,749円(本体1,590円+税)
【2022年12月発売】
価格:1,749円(本体1,590円+税)
【2021年08月発売】
[BOOKデータベースより]
人気囲碁講師・初段シリーズの第三弾!模様はこうやって消せ!正体不明の「模様」を徹底解剖。練習問題でラクラク復習。
第1章 上達の仕組み(人は経験で壁を壊し、経験によって壁が生まれる;成功・失敗・経験も認識しないとないのと一緒;勝ち負け以外の小さなハードルを用意する)
[日販商品データベースより]第2章 模様消しの考え方(模様消しは二つのタイプがある;模様って何?;資源と確定値の違いを理解しよう;消しとウチコミの違い;石の高さと消し ほか)
第3章 次の一手問題(1問〜31問)
人は自分の理解できないものに恐怖を抱きます。
囲碁でその最たるものが「模様」です。
「どこに入ればいいか」「入った石が攻められた時にどうすればいいか」「いつも取られるから入りたくない」など悩みは尽きません。
模様に対する恐怖心をなくし、攻略するためにはまずは「模様のことを知る」ことが重要です。
本書では、まずは模様がどういったものであるか、というところからしっかり言語化しています。
敵の正体を掴めば、自然とどうやって消せばいいか、も見えてきます。
次に「どのタイミングで消せばいいか」「どれくらい消せばいいか」といった戦略的な考え方を身につけることも重要です。
本書では身につけるべき考え方とその目安を明示しています。
さらに実戦問題を31題用意しました。
考え方を実戦でどう活かすか、ということを実践できるとともに、具体的なテクニックも身につけることができます。
本書を読んで、模様を殲滅してください!