- 思考力を鍛える場合の数と確率
-
「分解」と「統合」でみるみる身につく
数学への招待シリーズ
- 価格
- 2,178円(本体1,980円+税)
- 発行年月
- 2021年01月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784297117771
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 妥協しないデータ分析のための微積分+線形代数入門 定義と公式、その背景にある理由、考え方から使い方ま
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年10月発売】
- 中学数学で解く大学入試問題 数学的思考力が驚くほど身につく画期的学習法
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年10月発売】
- 連分数と楕円積分
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年02月発売】
- Pythonで学ぶ線形代数学 第2版
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年11月発売】
- データ科学の数理統計学講義
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2007年09月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 思考を思考する(思考力の定義;思考力の汎用性 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 場合の数の基礎・基本(場合の数とその基礎;集合 ほか)
第3章 確率の基礎・基本(確率とその基本;和事象と余事象の確率 ほか)
第4章 知識を体系化する問題(Cを含む公式の証明;3つの集合の和集合の要素の個数 ほか)
第5章 思考力を鍛える問題(2007京都大学理系前期;1957東京大学2次 ほか)
本書では思考力を鍛えるために「場合の数・確率」を取り上げます。場合の数は,もれなく重複「なく」数え上げることが基本で,思考力を身に付けるには最適の題材です。高校数学で重視される単元ではありませんが,前提とする知識が少ないため,高校数学をやってこなかった人でも実は取り組みやすい単元なのです。本書は「場合の数」の発展でもある「確率」も取り上げます。問題の真意をつかみ「分解」し「統合」するというアプローチを徹底的に行うことによって思考力と直観力を磨くことができ,それが論理的に考える力にもつながっていきます。