この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 市民参加の話し合いを考える
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2017年03月発売】
- 「母になること」の社会学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年03月発売】
- インターセクショナリティ
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年06月発売】
- はじめて学ぶ社会学 第2版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2016年02月発売】
- 人類学・社会学的視点からみた過去、現在、未来のことばの教育
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2018年11月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 国を越えた移住(日本在住日系人へのインタビューナラティブの談話分析―表出するアイデンティティに着目して;中国人技能実習生が就労する養鶏場で語られた問題の分析―日本人雇用者・従業員のインタビューにおける言語的特徴に着目して;高度専門職移民のナラティブ分析―認識人類学的アプローチからの示唆;Brexitを契機に顕在化した排除・調整・共感の中で在英日本人移民のナラティブを分析する)
[日販商品データベースより]第2部 震災の経験(仮定の語りにおける語り手のアイデンティティ構築―震災経験をどう語るのか;過去の災害の語りから未来の災害を展望する;いわき市内の小学校における講演「放射線のおはなし」―「質疑応答」から見えること)
第3部 診療の現場(あるナラティブ・セラピーにおける人種・アイデンティティ・ことば;医師に対するインタビュー・ナラティブ分析―メタ言語の可視化によるNarrative‐Based Medicine(NBM)への貢献)
本書は、多様なアプローチからの研究方法を用いてナラティブ(語り)を考察する実証研究論文9本とイントロダクションから構成される。様々な場所で、様々な人を相手に語られたナラティブを紐解くことで、そこに反映されている現代の価値観や社会規範を批判的に読み解き、それに基づく問題の所在とその解決を導くことをめざしている。
執筆者:相田慎、石原凌河、植田栄子、大場美和子、佐藤彰、秦かおり、村田和代、山口征孝、吉田悦子、饒平名尚子