[BOOKデータベースより]
1 へんてこなかたち 風変わりなからだ
2 めずらしい色ともよう 目立つのが大好き?
3 ありえない大きさ 大きいことはいいことだ!?
4 おもしろい顔 ちょっとお笑い系?
5 おかしな習性の持ち主 地上最強の虫はだれだ!?
虫を見て考えよう 養老先生からのとっておきのおはなし―虫の正体
飛行機のモデルになったと言われる、体長は6pなのに、前あしの長さは10pをこえるペルーにいるテナガカミキリ。タイには、おしりに触覚のようなヒゲがあり、愛くるしい目玉みたいな模様のある、前にも後にも自由自在に歩くウシロムキアルキというへんてこなのもいるよ。「これって、虫なの?」と驚く世界に、養老先生と海野先生がご案内!
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- みてみて!日本のへんてこな虫
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2021年01月発売】
- ここがすごいぞ!虫のびっくり力
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2021年02月発売】
- さがしてみよう!虫のかくれんぼ
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2020年11月発売】
- どうなるの?虫がいなくなったら
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2021年03月発売】
- どこにいるかな?虫のかくれんぼ
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2020年11月発売】
「虫っておもしろい!」シリーズ。
昆虫写真家の海野和夫さんの写真に、解剖学者で昆虫好きの養老孟子さんが文章を添えます。
今回のテーマは「へんてこ」。
見ているだけで、すごい、なぜ、不思議、など、科学の視点が刺激されます。
養老さんの解説は、昆虫好きが熱く、でも穏やかに語る語り口で親しみやすいです。
解剖学者らしく、「世にも奇っ怪なかたち」などの表現が滋味深いです。
ウシロムキアルキは、名前のとおりですが、前にも後ろにも自在に歩く様子が興味深かったです。
カブキカマキリ、クエスチョンゴキブリなど、本当に名前そのもの。
人面虫の紹介も、「ちょっとお笑い系?」など愉快愉快。
虫に関心を持つと、自然に関心が向き、世界が広がる、という養老先生の考えに賛同です。(レイラさん 50代・兵庫県 )
【情報提供・絵本ナビ】