- ダーウィン、仏教、神
-
近代日本の進化論と宗教
Darwin,Dharma,and the Divine- 価格
- 4,950円(本体4,500円+税)
- 発行年月
- 2020年12月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784409041147
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 家永三郎の思想史的研究
-
価格:7,150円(本体6,500円+税)
【2024年09月発売】
- 中国倫理思想の考え方
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年01月発売】
[BOOKデータベースより]
明治の幕開けとともにもたらされたダーウィンの進化論。これまでの研究では、日本人は進化論を抵抗なく受け入れたとされてきた。しかしそれは全くの神話である。その受容の歴史には、仏教、神道、キリスト教、哲学、マルクス主義、国体論などあらゆる思想やイデオロギーとの衝突や交渉がみられた。本書は明治から現代まで幅広い言説を博捜し、近代日本の思想を進化論への反応を軸にダイナミックに描き出す。
序論
[日販商品データベースより]第1章 明治期の日本における進化論の宗教的伝播
第2章 進化、個人、国体
第3章 ダーウィン以後の仏法―明治仏教と進化論の抱擁
第4章 ユートピアの約束―社会主義ダーウィニズムと革命的ユートピア主義
第5章 「進化論は近代の迷信です」
第6章 観音による久遠の抱擁
結論
日本人は進化論にどう向き合ったか。新たな思想史の誕生
明治の幕開けとともにもたらされたダーウィンの進化論。これまでの研究では、日本人は進化論を抵抗なく受け入れたとされてきた。しかしそれは全くの神話である。その受容の歴史には、仏教、神道、キリスト教、哲学、マルクス主義、国体論などあらゆる思想やイデオロギーとの衝突や交渉がみられた。本書は明治から現代まで幅広い言説を博捜し、近代日本の思想を進化論への反応を軸にダイナミックに描き出す。
「進化論は、日本に無批判的かつ無抵抗に受容されたのでは、決してない。進化論という光のもとで自然界を再考し、また自然・人類・社会・科学・聖なるもの・神のあいだの関係を再検討するための、知識の流用・翻訳・考察・討議が、日本では一世紀にわたり行われてきたのだ。進化論への宗教的な態度について議論する場合、受容と拒絶、どちらかの痕跡を探すような見方を超えたところに行くべきだ。」(本書より)
〇目次
第一章 明治期の日本における進化論の宗教的伝播
第二章 進化、個人、国体
第三章 ダーウィン以後の仏法――明治仏教と進化論の抱擁
第四章 ユートピアの約束――社会主義ダーウィニズムと革命的ユートピア主義
第五章 「進化論は近代の迷信です」
第六章 観音による久遠の抱擁