この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!人間のからだ
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2022年08月発売】
- 算数障害スクリーニング検査
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年01月発売】
- 元気のゆずりあい 地下室にいた供血犬シロ
-
価格:1,694円(本体1,540円+税)
【2023年02月発売】
- 数学的な見方・考え方が育つ整理整頓の算数の授業
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2021年03月発売】
- 「数学的な見方・考え方」を働かせる子どもを育てる「しかけ」と「しこみ」
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年09月発売】
[BOOKデータベースより]
「えっ、そうだったの?!」いろいろなところに隠れている50の方程式をやさしく解説!万有引力、相対性理論、最先端の金融理論、宇宙工学から身近な疑問まで、いろいろなしくみがスッキリわかります。
第1章 空間のかたちをつかむ「幾何学と数論」の方程式(ピタゴラスの定理;三角法 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 真のすがたを映し出す「科学」の方程式(ケプラーの第一法則;ニュートンの第二法則(運動の第二法則) ほか)
第3章 世界の進歩を支えてきた「科学技術」の方程式(メルカトル図法;球面三角法 ほか)
第4章 「知らないこと」について知る「可能性と不確実性」の方程式(一様分布;ギャンブラーの破産問題 ほか)
一見,私たちの生活と何の関係もないように思える方程式の世界。でも,実は密接なつながりをもっています。コーヒーが冷める理由の裏には「エントロピー」が,快適なエアコンのしくみの裏には「ファジイ論理」が,金融市場には「熱伝導方程式」が,宇宙探査機には「フレネ・セレの公式」が関係しています。
本書では微積分や対数から相対性理論,エントロピーなど,現代社会で最も重要と思われる方程式を精選。50の方程式について,楽しいイラストや豊富な図解を使って,身近な例からやさしく解説していきます。
「ロケットはなぜ飛ぶの?」「万有引力って結局,何?」「ギャンブルは必ず胴元が勝つようになっているって本当?」「ネット検索って,どういうしくみになってるの?」−−そんな疑問に答えながら,その裏にある方程式を一つずつわかりやすく紹介していきます。数学好きの方はもちろん,苦手な方も楽しく学んで,“世界のしくみ”の裏側がスッキリわかる一冊です。