ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
地球温暖化の視点から サイエンス・パレット 037
丸善出版 山内恭
点
現代を取り巻く国際的な地球環境問題の一つ、地球温暖化―世界各地での異常気象のほかに両極(北極と南極)にも温暖化による影響が著しく見られるが、北極では海氷域の減少が激しくなる一方、南極では南極半島を除いてあまり温暖化が進んでいないことが近年の観測で分かってきた―はたしてその違いは何だろうか?これまでの観測の歴史を振り返りつつ、最新の研究から見えてきた両極の地球温暖化について、オーロラ観測や先住民族問題などのコラムも盛り込みながら興味深く解説する。
第1章 極地観測の歴史―極地探検から極域科学研究へ第2章 南極、北極とはどういうところか第3章 地球温暖化とは―気候の決まる仕組みと温室効果第4章 北極温暖化増幅―GRENE北極気候変動研究1第5章 北極温暖化の影響―GRENE北極気候変動研究2第6章 南極観測最前線第7章 南極温暖化第8章 氷河期の南極―北極のつながり第9章 私たちにとって、今、南極、北極とは
現代を取り巻く国際的な地球環境問題の一つとして、「地球温暖化」が挙げられる。世界各地での異常気象のほかに両極(北極と南極)にも温暖化による影響が著しく見られる。しかし北極では海氷域の減少が激しくなる一方、南極では南極半島を除いてあまり温暖化が進んでいないことが近年の観測で分かってきた。その違いは何だろうか。これまでの観測の歴史を振り返りつつ、最新の研究から見えた両極の地球温暖化について解説する。またオーロラ観測や先住民族問題などコラムとして紹介する。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
村田真優
価格:440円(本体400円+税)
【2012年12月発売】
瀧羽麻子
価格:737円(本体670円+税)
【2021年02月発売】
あなしん
価格:472円(本体429円+税)
【2016年07月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
現代を取り巻く国際的な地球環境問題の一つ、地球温暖化―世界各地での異常気象のほかに両極(北極と南極)にも温暖化による影響が著しく見られるが、北極では海氷域の減少が激しくなる一方、南極では南極半島を除いてあまり温暖化が進んでいないことが近年の観測で分かってきた―はたしてその違いは何だろうか?これまでの観測の歴史を振り返りつつ、最新の研究から見えてきた両極の地球温暖化について、オーロラ観測や先住民族問題などのコラムも盛り込みながら興味深く解説する。
第1章 極地観測の歴史―極地探検から極域科学研究へ
[日販商品データベースより]第2章 南極、北極とはどういうところか
第3章 地球温暖化とは―気候の決まる仕組みと温室効果
第4章 北極温暖化増幅―GRENE北極気候変動研究1
第5章 北極温暖化の影響―GRENE北極気候変動研究2
第6章 南極観測最前線
第7章 南極温暖化
第8章 氷河期の南極―北極のつながり
第9章 私たちにとって、今、南極、北極とは
現代を取り巻く国際的な地球環境問題の一つとして、「地球温暖化」が挙げられる。世界各地での異常気象のほかに両極(北極と南極)にも温暖化による影響が著しく見られる。しかし北極では海氷域の減少が激しくなる一方、南極では南極半島を除いてあまり温暖化が進んでいないことが近年の観測で分かってきた。その違いは何だろうか。これまでの観測の歴史を振り返りつつ、最新の研究から見えた両極の地球温暖化について解説する。またオーロラ観測や先住民族問題などコラムとして紹介する。