- 花影の花
-
大石内蔵助の妻
文春文庫 ひー1ー129
- 価格
- 836円(本体760円+税)
- 発行年月
- 2020年12月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784167916176
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 魚の棲む城
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年01月発売】
- 鬼女の花摘み
-
価格:715円(本体650円+税)
【2005年08月発売】
- 春の高瀬舟
-
価格:748円(本体680円+税)
【2001年03月発売】
- 宝船まつり
-
価格:748円(本体680円+税)
【2002年04月発売】
- 御宿かわせみ 新装版
-
価格:748円(本体680円+税)
【2004年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「峠の桜が咲いているうちでよかった」。嫁入りの日、満開の桜の下で新郎の大石内蔵助が馬を止めて待っていたことを妻・りくは何度も思い返す。討入の後、内蔵助・主税親子は忠孝の士として称賛されるが、りくと遺児になった大三郎には哀しみに満ちた人生が待ち受けていた。涙なくしては読めぬ第25回吉川英治文学賞受賞作品。
[日販商品データベースより]赤穂浪士・大石内蔵助の妻、りく。
忠臣として語り続けられる大石内蔵助ではなく、その妻にスポットライトを当てた、影の「忠臣蔵」。
討ち入り後、りくは遺児となった大三郎とともに生きるが、その生涯は哀しいものだった。赤穂に嫁ぎ、夫を支え、そして夫亡き後は忠臣たちの遺族のもとをまわるなど、最期まで武士の妻であった。そんなりくの人生を平岩弓枝が鮮やかに描き出した傑作長編。涙なくしては読めません。
吉川英治文学賞受賞作。