この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本航空学術史1910ー1945
-
価格:15,400円(本体14,000円+税)
【2021年08月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:15,400円(本体14,000円+税)
【2021年08月発売】
[BOOKデータベースより]
1 エアライン入門―空の旅を満喫しよう
[日販商品データベースより]2 航空機の歴史と構造
3 航空路と航空管制
4 エアライン会社とサービス
5 航空業界で働く人たち
6 空港の仕組みと運営
7 模擬問題
「旅客機・エアライン検定」の公式テキスト!
エアラインを楽しみ、そして知識を深めるために、航空機や航空業界の歴史や仕組み、航空管制の知識、空港の構造、航空業界で働く人たちについてなど、幅広く、そしてできるだけわかりやすくまとめたものである。検定に合格するための学習に用いることはもちろんのこと、旅客機やエアラインの基礎を学び、知識を深めることができる。
CHAPTER1のエアライン入門では、基礎知識や数字で見る旅客機・エアラインの世界などを入門編として紹介。
CHAPTER2の航空機の歴史と構造では、飛行機から旅客機へ進化していく開発史、エンジンや翼、タイヤなどの部品や構造、航空機メーカーの現状などについて学べる。
CHAPTER3の航空路と航空管制では、航空路や航空管制の疑問を解消。旅客機の自動運転、離着陸などの規定やパイロットと航空管制で交わされるやりとりも収録。
CHAPTER4のエアライン会社とサービスでは、航空会社の歴史、LCC(格安航空会社)、搭乗券や運賃、マイレージサービスなどエアライン全般を解説。日本就航の国内外のエアラインも紹介。
CHAPTER5の航空業界で働く人たちでは、パイロット、客室乗務員、航空整備士など、実際の業務の流れから、やりがいや苦労する点、資格の有無までを解説。
CHAPTER6の空港の仕組みと運営では、旅客機が出発し到着する場所である空港施設の構造や仕組みを解説。日本や世界の主要空港も一覧も掲載。
模擬問題としてビギナーズ、3級、2級で各50問、合計150問収録。
収録模擬問題例
■ビギナーズ
問1 日本で空港がない都道府県はどこか?
@和歌山県 A岩手県 B京都府 C山形県
問2 日本航空が加盟している航空連合は?
@スターアライアンス Aスカイチーム Bワンワールド Cバリューアライアランス
■3級
問1 プッシュバックのために旅客機のノーズギア(前輪)のチョーク(車止め)が外されることを何というか?
@タッキング Aトーイング Bマーシャリング Cブロックアウト
問2 フォネティックコードのアルファベット「T」はなんと発音するか?
@タイガー Aタンゴ Bトーク Cターキー
■2級
問1 ボーイング787の標準胴体径はいくつか?
@7.14m A6.20m B5.74m C5.03m
問2 パイロットに必要な資格の「航空英語能力証明」はどこが策定しているものか?
@IATA AICAO B国土交通省 C各航空会社
(解答)
ビギナーズ級
問1 Bセミモノコック構造
問2 Bワンワールド
3級
問1 Cブロックアウト
問2 Aタンゴ
2級
問1 B5.74m
問2 AICAO