この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 民法演習サブノート210問 第3版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年04月発売】
- 民法の基礎 2 第3版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年03月発売】
- 判例講義民法 1 第3版
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年05月発売】
- 民法 6
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2023年08月発売】
- 民法の基礎 1 第5版
-
価格:3,410円(本体3,100円+税)
【2020年04月発売】
[BOOKデータベースより]
210の具体的な事例で民法の基礎知識をゲット!1項目1論点。表に簡単な設例と質問、参考判例、裏にコンパクトな解説。1冊で民法全体をカバー。教科書や授業で学んだ基礎知識を事例で確認。基本中の基本を身につけるための演習書。相続法改正に完全対応の最新版!
民法総則
[日販商品データベースより]物権
債権総論
契約
事務管理
不当利得
不法行為
親族
相続
相続法改正に完全対応した待望の最新版!
民法を学ぶ初歩の段階で、教科書や授業で学んだ知識を事例で確認できる、初めの第一歩として最適な演習書。基本中の基本を学ぶための演習書として、多くの読者に支持された初版に、相続法改正のほか子の引渡しに関する民事執行法・ハーグ条約実施法の改正の内容を盛り込みました。
さらに、法改正のみならず、判例の登場や議論の展開もふまえ、全体をブラッシュアップ。より洗練され、時宜にかなったものとなっています。
1項目2頁。1頁目(表)に簡単な設例と質問、そして、参考判例を、2頁目(裏)にコンパクトな解説。基本的に1項目1論点。なかみは、条文を確認するものや、判例を確認するものばかり。しかも、1冊で民法全体をカバーしています。
全国の法学部・法科大学院で、民法の授業を担当している40名の先生方の「こういうところを基本として押さえておいてね」というメッセージを集約した演習書。独習や、友人と一緒に、210の具体的な事例で民法の基礎知識をゲットしよう。
【執筆者】
秋山靖浩・池田清治・石田剛・石綿はる美・一木孝之・岩藤美智子・浦野由紀子・占部洋之・大久保邦彦・大澤彩・大澤逸平・沖野眞已・窪田充見・久保野恵美子・小池泰・合田篤子・小粥太郎・齋藤由起・佐久間毅・冷水登紀代・白石大・水津太郎・角田美穂子・曽野裕夫・田?寛貴・建部雅・田中宏治・田中洋・中原太郎・西希代子・根本尚徳・野々上敬介・橋本佳幸・幡野弘樹・宮本誠子・武川幸嗣・山下純司・山城一真・横山美夏・米村滋人