- 「みえない関係性」をみせる
-
- 価格
- 2,860円(本体2,600円+税)
- 発行年月
- 2020年11月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784000270588
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 人間の人格性と社会的コミットメント
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2023年02月発売】
- 鉄道交通と巨大都市化の社会学
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2022年09月発売】
- 新・社会調査へのアプローチ
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2013年04月発売】
- 最新・社会調査へのアプローチ
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年09月発売】
- ダブルローカル
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年03月発売】
[BOOKデータベースより]
関係性が生じるとき、国家主体などのアクターだけでなく、媒介としてのモノや現象といった「シンボル」を通じることで、はじめてみえてくる側面がある。第5巻では、装い・音楽・スポーツ・言葉といった文化現象に着目していくことで、グローバルな状況での多様なアクターによる「みえない関係性」を浮かび上がらせ、その交錯の状況や、双方向的な関係性構築のあり方を明らかにする。
「みえない関係性」をみせる―装い・音楽・スポーツ、そして言葉
[日販商品データベースより]1 装い(「キモノ」表象の民族主義と帝国主義;ウズベク人はいかに装うべきか―ポストソ連時代のナショナルなドレス・コード)
2 音楽(戦時下日本の音楽産業と軍歌レコードの受容;「ユーゴウラヴィア」の担い手としてのロック音楽;中東のラップをめぐる力学とアイデンティティ形式―DAMの事例を中心に)
3 スポーツ(フランコ独裁とサッカーという磁場―現在に繋がるローカルでグローバルなサッカー;サッカーを通じて見るロシアの国家と社会―二〇一八年のワールドカップを契機として)
4 言葉(言葉が動くとき―「セクシュアル・ハラスメント」の誕生、輸入、翻訳)
装い・音楽・スポーツ・社会運動−−関係性が生じるときに現れる、モノや現象という「シンボル」に着目すると、グローバルな状況の多様なアクターによって生まれる「みえない関係性」が浮かび上がってくる。本書では様々な地域の多面的な「シンボル」分析を通じて、グローバルな関係での交錯のあり方を明らかにする。